インディアンな
少し前から気になり読んでいるインディアンの本。
最近また違うものをお友達に借りました。
アボリジニーの本も借りて読みました。
どの本にも、その土地に生きる原住民は、先の世代を考えて話し合い決めていると。
インディアンは7世代先の事を考え、自分の足元にある地から新しい生命が誕生する
と信じて1歩1歩を大切に歩んでいると。
数年前に姉と行った屋久島の写真。
この森を切り倒さず、大切に守ってきた人たちがいるから今では、世界遺産にまで
なっているんですね。
世界遺産。
遺産。
宝。
この国の偉い方たち、未来の子供たちのことどう考えてるのかな?
夏が過ぎたらまた屋久島、行きたいなぁ。
この国の偉い人たち、山登りやサーフィンとかしたらきっと地球にやさしい考えに変わるの
にな。
種子島や屋久島に遊びにきたらわかるのにな。
まっちゃん
まっちゃんが種子島移住の際以来の連絡です。
Kちゃんに聞いてから、時折拝見させて頂いてます。
まっちゃんの感性には感心しきりです。
私個人的には「アメリカインディアンの教え」が好きです。
まっちゃんの在り方は、その第九章の様です。まっちゃんは太陽みたい。
投稿: maryatsu | 2011年7月 4日 (月) 22:08
悲しいことに地図の上からしか国をみていないんだろうな
偉い人は偉い人とされているだけでスゴイ人(わざいか人)ではないんだろうな
この国の偉いとされてる人の中にわざいか人は果たしているんだろーか?
誘致断固反対!!
投稿: たくみ | 2011年7月 4日 (月) 22:20
maryatsuさん。
お久しぶりです。Aちゃん♪
ピンときてKちゃんにメールしたの。そしたらそうだよって♪
何かとても嬉しいです。
誤字脱字だらけの私のブログ、見てくださっていたのですね。
本当に嬉しい♪
インディアンの第九章って何何?
何に書いてあるの?興味しんしん。
太陽のようだねって、最高の褒め言葉だね。感激しました。
種子島と私たちの地元、少し似ているところがあるよ。
田舎は落ち着くね♪
投稿: まち | 2011年7月 5日 (火) 14:10
たくみさん、本当にそうだね。
偉い人、名前だけで終わってほしくないね。
自然を元の姿にしてあげたれるスゴイ人、これからのトップになってほしいな。
目先の利益だけでは、いいものできないよ。
大きな空の下にみんないるのにね。
きれいな太陽見てないのかしらね?
投稿: まち | 2011年7月 5日 (火) 14:15
もののけの世界ですね!
小さい頃に見た風景、見たことがないのに感じた事!この写真を見て大事な事を感じました。
投稿: Tetsu | 2011年7月 7日 (木) 01:31
Tetsuさん、そうもののけ。
ずっとずっとこの森はある。
屋久島のお友達、とてもいい人ばかりだから。
何度でも行ってみたいです。
投稿: まち | 2011年7月 7日 (木) 13:38