簡単柑橘系ゼリー
島はこの季節、柑橘系のフルーツがあちらこちらの庭先にたくさん実っています。
名前がわからないけれど…。いろんな種類の大きな玉の物をよく頂きます。
みんな剥いてあれば食べてくれるけど…。
そこでゼリーならいつでも食べたいときに食べれるし、レシピもスーパー簡単!!
最近はまって作ってます。子供たちにも大人にも好評です。
海上がりのビタミン補給にもなるしね♪
ヘルシー砂糖なしの100%フルーツゼリー。
・柑橘系果物 この1ℓのゼリー型で大小の物7玉使用
(大2玉は果肉、小5玉は絞りました)実際、内容量は600mlくらい
・粉ゼラチン、5g~7g
森永クックゼラチンを大さじ3のお湯で溶いて絞り汁に混ぜるだけ!!
後は果肉を入れて冷蔵庫で冷やして出来上がり。
大きさや絞り汁の量によってゼリーの硬さは変わるのでお好みで。我が家はやわらかめ。
子供や甘党の人はお好みでハチミツをかけて食べてます。
種子島のぶんみつ糖もパラパラかけるとGOOD♪
ニュージーランド在住のモルディブメンバーやっちゃんから頂いた濃いぃ~
ハチミツもたっぷり♪
1月31日、やっちゃん無事に男のを出産しママになりました。
同じくモルディブメンバー陽ちゃんの赤ちゃんも無事に生後1ヶ月が経ちました。
昨日、めでたくサウスボーダーデビュー!!
小さくてかわいらしい女の子です。
本日の南、南東の風、スモールコンディションどこもよくないです。
こんばんは、ですよね~
この間も仕事の用件で伺った家から
いっぱいなってて、その家のおばちゃんが
「もう、あんちゃんたくさん千切って!」
みたいにして大量にアマナツ貰いました(汗)
どうしましょ?(笑)
なるほど、こういう食べ方もあるんですね・・勉強になります
・・・・時に
これはまた可愛い子ですね♪
マチさんもがんばってね♪
投稿: 島の坊 | 2010年2月21日 (日) 19:23
フルーツゼリー☆幼い頃母がよく作ってくれたのを思い出します。たしか実家ではフルーツの缶詰で作ってたよーな記憶が☆☆☆☆☆☆
誰もいない所で一人でサーフィンしたい!オレに構うな〜あっちいけ〜こっち来るな〜(心の叫び)
マチさん聞いて下さい!クラシックの超重たい板が好きでほぼ同じ板使ってるのですがサイズある時はこっちの方がいいとか…こっちの軽い板がいいとか…せっかくアドバイスしてもらうので板代えたりフィン代えたりしますが、いざ波乗りしてもテンション下がって…この板ヤダ全然楽しくないし!みたいな。あとオレ11月位まで海パンとタッパーで震えながら入るのですが(海パン大好き)皆と一緒に行く時は渋々シーガルやロンスプ着たりして…テンション急降下。好きな物しか使いたくないし、着たくない!
あ
長々とグチってゴメンナサイ…でもスッキリ☆☆☆☆
投稿: リュウヤ☆ | 2010年2月22日 (月) 02:17
陽ちゃんの赤ちゃん、かわいいね〜。1ヶ月には見えないぐらいしっかりした顔つきだね。 柑橘系ゼリーおいしそう! 私もためしてみます、さっそく。
投稿: ikuyo | 2010年2月22日 (月) 07:20
島の坊さん、剥き方の裏技教えてもらいましたよぉ。
島の方がよくやっている方法みたいですが…。上下をスパッと落とし、側面に5本
切れ目を入れて上の部分に親指を入れて剥くと…。
あらあら簡単。厚皮がすんなりです。
このゼリー本当におススメです。
投稿: まち | 2010年2月22日 (月) 13:13
リュウヤ☆さん、私も母に缶詰ゼリー作ってもらっていましたよ。
このゼリーは島ならではの超贅沢品ですよ!!ありがたい限りです。
都会でのサーフィンは何かとストレスがありますよね。
自分流のスタイルとっても大切ですね。
重い板は安定感もあると思います。
私は今回膝波から頭くらいまで乗れる
ボードなので軽めでお願いしました。
女の子は特に力がないのでね。取り回しが楽なほうがたのしめるので。
ボードの形や長さ波のコンディションで
いろいろ変えればきりがないですが、長く
やっていると色々見えてくると思いますよ。
好きなスタイルのサーファーを見つけるのもいい方法かもですよ。
投稿: まち | 2010年2月22日 (月) 13:20
ikuyoちゃん、ゼリーって簡単なんだけど
ゼラチンや寒天の分量で大きく変わるよね。
やっと自分好み分量がわかったよ。
幾度となく失敗してきたからさ…。
メーカーによっても全然ちがうものね。
ikuyoちゃんなら、失敗なさそうね。
この間のマンゴープリン食べてみたいわ!!あれこそ超贅沢品だね。
陽ちゃんの赤ちゃん、実りが来るで来実(くるみ)ちゃんだよ。
投稿: まち | 2010年2月22日 (月) 13:24