
母さんは夜なべをしてぇ…。
初めてのシュークリーム作り。
ちょっとした加減が難しくて、一度は失敗。
二回目でようやく膨らみました。
昨夜は、園で仲の良かったお友達宅で、卒園おめでとう会。
一口シューなので、来ていたお友達のきょうだいみんなの名前も入れました。
4家族で子供は、総勢10名。みーんな女の子でした!
タワーにして、種子島産のイチゴと、生クリーム、庭に咲いてるミントをトッピング。
いろんなお菓子作り、もっともっと挑戦したいと思います!
今日は雨。
南は、スモール。
厳しいコンディションみたいです。
引いたら少しはできるのかな?
お~立派ですよお。さすが,女子力アップなスイーツですね。
シュークリームは,上級レベルの菓子ですよ。いつか,友人が持ってきてくれて,「おいなりさん,ありがとう。」と言ったのは私です。色が一緒だよね(笑)
投稿: satoruman | 2013年3月31日 (日) 10:05
お~。こんな風になるんですね。
すごいですね~。
シュークリームはかなりハイレベルお菓子ですよ。
うちの父は若かりし頃、パン・ケーキ屋さんに勤めていたらしく、
小学生のころ何度かシュークリーム作ってくれたことがありますが、
元職人でも、失敗し膨らまないことがあったのを覚えています。
でも、手作り出来たては美味しいですよね。
お店のメニューに仲間入りする日を待ってます。
投稿: みお | 2013年3月31日 (日) 13:10
satorumanさん、一回目は、まさに
おいなりさん。
今朝のお菓子作りで、オーブンレンジのターンテーブル?
耐熱皿を割りました…。
卵白が余ったので、ラングドシャを
作ろうと…。
なっちゃんの、将来の夢はお菓子屋さんになったそうです。。。
投稿: まち | 2013年3月31日 (日) 14:24
みおさん、膨らむか膨らまないかの
見極めは、卵を入れる分量で決まるみたいです。
持ち上げた生地が三秒で落ちる。
お父様、パティシエさんだったのですね。素敵!!
メニューになる日は、まだまだ遠そうです。。。。
ただ、子供たちには食べやすくて良さげでした。
子供たちが驚くようなスイーツ作り、今後も懲りずに作りたいと思います。
投稿: まち | 2013年3月31日 (日) 14:29