石油コンロ
今日まで暖かい日が続きましたが、明日からはまた寒くなるそうです。
写真は昨日の海です。
5’3のぼてぼてと厚いツインフィンを持ち出し海に向かうと、腰腹たるめの
波がブレイクしていました。
ナイスチョイス!!
とても楽しめました。
今日は南よりの風でチョッピー。
数年前に頂いた煮炊きもできるコロナの石油コンロ。
久しぶりに納屋からひっぱり出したのですが…。
点火するとすごく臭い…。しかも昨年の灯油。
古い灯油は、酸化はしてますが燃焼には余り関係がないそうで、
むしろ温度差によって発生する結露(水分含有)があまりよろしくないようで…。
水分の混じった灯油だと、石油ストーブの芯がふくらみ燃焼しにくかったり
臭いの原因になることもあるそうです。
10年近く前のものだし、お手入れがてら芯を交換することにしました。
早速ネットで買いました。
しかし離島の不便なところは送料のほうが高くなることもあるんです…。
芯自体は1000円ちょい。
説明書を見ながら、遊びにきたSちゃんも巻き込んで…。
3人掛かり。
何度も失敗しながら、ようやく無事に交換終了!!
ストーブはお湯も沸かせるし加湿もできるので店で使用しようと思います。
(マハナが帰ってくる時間は使用できませんが…。)
今年の冬は、お湯を沸かしてゆっくりお茶しよっと。
みなさん気軽に遊びに来てくださいね♪
波も少しは上がってくれるかな?
おおっ。レトロな感じのストーブでいいねえ〜。昔のストーブって、上でお餅が焼けて好きだったな。よく私は豆餅と干しイモを焼いて、それをこたつの中に持ち込んで茶をすすりながら食べるのが大好きでした!ババくさい小学生でしょ。。
投稿: ikuyo | 2008年12月 4日 (木) 19:41
ikuyoちゃん、私も干し芋大好き!
そう言えば、前にさやかちゃんがくれたよぉ。福島の実家から送ってきたって。
種子島にも、オーストラリアにもないね。
私も波なかったら一日中コタツとお友達だよ(笑)
ちなみにこれ網も置けるんだよ♪
投稿: まち | 2008年12月 4日 (木) 23:39
このコンロ
けっこう優れものです!!
昔は 主流でも いまは・・・化石(爆!!
我が家は火鉢ですが それは大事に
使ったほうがいいですよ~!! 重宝!!
投稿: き | 2008年12月 5日 (金) 08:49
おーっと!!
昨日のうちに交換終了できたんや!
お餅持参で行くので、お茶ヨロシクう♪
投稿: たむさち | 2008年12月 5日 (金) 11:47
古い灯油は、芯がすぐに、いたみますよ




ストーブをしまう時に、灯油が無くなるまで炊き、次の年にまた新しい灯油で炊くようにすると芯がいたみませんよ
投稿: 岩ちゃん | 2008年12月 5日 (金) 12:26
きさん、やっぱり冬はお餅焼いたり、
お湯沸かしたりできるといいですね。
お店のファンを回したらちょうどいい暖かさです。
でも灯油の臭いが苦手な私です…。
火鉢、風情があっていいですね。
投稿: まち | 2008年12月 5日 (金) 15:27
たむさちさん、写真みると一番やってくれているじゃないですか!!
すんません…。助かりました。
最後はやはり共同作業でした。
お餅まってます。赤米玄米茶用意しときます。
投稿: まち | 2008年12月 5日 (金) 15:30
岩ちゃん、ですよねぇ。
芯も変えたのですが、臭いが気になります。石油ストーブってこういうもんですか?マメな換気はしてるんですが…。
ってすいません。質問しちゃいましたね。
今日は波上がらずですよ…。
投稿: まち | 2008年12月 5日 (金) 15:33