Powered by Six Apart

2018年11月15日 (木)

サーフィン婦人部と今日の波

Img_5881_2 
毎日完全燃焼!!元気いっぱい過ごしております。
ブログを更新しようとPCや携帯を開いたまま寝落ちしてますが。。


少しずつアップしていきますね。
まずは今日の波。
いい時間あったでしょうね。

私は仕事前に軽く30分、インサイド目で6本乗って終了!
腰前後楽しい波でした。

T君いい波乗ってたなぁ。

Img_5895

Img_5891 
最後は張ってくるのでも楽しめる。


来島中のSさん。

Img_5884 
気持ちよさそうでした。

Img_5885
月曜日はサーフィン婦人部の大会でした。
南泉カップの為に頑張ってきたのですが、台風の影響で波が高く大会が中止になり、
それなら、別でやろう!!となり
私たち夫婦はお手伝いさせて頂くことになりました。

大会の詳細はK子さんブログで見れますよ。

https://blogs.yahoo.co.jp/oban1957/68925442.html


https://blogs.yahoo.co.jp/oban1957

Img_5878
なんとなんとサプライズでみんなから感謝状をもらいました。

しかもHOPEさんのジェラート券も頂いたので、さっそく帰りに買って帰りました。

婦人部の皆様は、よく海帰りに私のお店にも寄って下さったり、サーフィンのことで夫に
いろいろ相談してくれたり、そのたびに笑いが起きて、一緒に過ごせて本当に毎日が楽しい。

頼られるのはとても嬉しいし、光栄です。
感謝するのは私たちの方です。

もう泣いちゃいましたよ。~

Img_5861

私もまだまだだけど、みんなと一緒に進化していきたい。

Img_5875

大人で主婦だけど伸びしろ たっぷりですから♪

2018年11月 6日 (火)

もち米販売

定休日には、久しぶりにノーサーフでのんびりと過ごしました。

ゆっくり家事をしたり、小学校の自由参観に行ってみたり。

次女のクラスメイトのママ友みんなで体育を見学。といっても4人しかいません。

普段の授業参観で体育はあまりないし、動きがあるから面白い。

次の授業の移動も一緒にしていると、まるでミュージカルみたいな光景が。

音楽発表会という行事に向けて歌を練習している子供達。

移動中や次の教科の準備中に一人が歌いだすと合唱が始まる。

歩きながら歌うし、みんな楽しそうでした。

たいようのサンバ。っていう曲。

娘の学校はみんなとても明るい。歌のタイトルと合ってる。

さて、日曜は夏祭りの次に大きなイベントふるさと祭り。

Img_7078_3

娘の学校では、もち米の田植え、稲刈り、販売までしています。

ふるさと祭りでは、人気の品です。

キレイで美味しいと評判で販売開始30分で107個完売!!

Img_7086_2

元気な売り子さんたち。

ほんと、おひさまみたいな笑顔でしたよ。


Img_7082

Img_7080

Img_7083

初めてもち米を買いました。

炊飯器で炊いて、めん棒で600回位、叩いてこねてみた。

めちゃくちゃ 美味しいお餅ができた!

次は蒸して 美味しいおはぎを作りたい。

子供達もこれは美味しい。来年も作って、たくさん売りたいと。

これこそまさに食育。

地産地消。

来年は、お正月のお餅も子供達と作りたいな。

2018年10月31日 (水)

ロケットの絵をサーフボードに

Img_7048_22018年のロケット打ち上げは、全てが成功に終わりましたね。

Hさんのオーダーボードにイラストです。

R君にロケットを描いて欲しいとのご依頼でした。

Img_7045

こんな感じで描いてくれていましたよ〜。

細かい作業!!

R君の作品はたくさんあって、身近なところだと宇宙センター内の

科学技術館にこんな可愛いTシャツなど置いてあります。

これ三女お気に入り。

Img_7049

カラーはたくさんありましたよ。

ボードの形状は、大好評のこちらのツインフィン。

Img_7047

これまた鮮やかなグリーン。

爽やかなお兄さん的イメージ(私の中では)なHさんには

ぴったりですね。

Img_7046

こちらは、仕上がり間近なN森さんのツインフィン。

美しすぎるブルー。

N森さんのスタイルにバッチリ合いそう。

サーフボードもたくさんオシャレができますね。

ちなみにこちらのボードに入っている布は、10月17日の

ブログにアップしているもの。

ロケットの絵を描いてくれたR君のお店 TEAR DROPさんで購入した

アンティークの布です。

渋すぎる!!!

さて、今日も波乗り可能な種子島。

鬼カレントにも負けず、サイズもそこそこありハードな

海でしたが40分南のビーチで入ってきました。

潮の時間で海の表情が劇的に変わったようです。

明日は早い時間に出かけよー。っと。

2018年10月30日 (火)

ワイプアウト

Img_7044

今日も波は続き、朝の潮が多い時間は理想的な胸肩たまに頭。

で私的には今年のホテル前で1番いい波に感じました。

この数日波が続き、大きな波にも身体が慣れてきた?

目が慣れて来たのか?

昨日の教訓を生かし、テイクオフを重点的に意識しましたが、

やはり甘い!と夫からアドバイスを受け、もっと早く!素早く立つ!

すると、なんとまぁ、テイクオフがわかって来た気がしました。

あーまた明日も仕事前に海に入りたい♩

楽しくて仕方ない。

でも時には失敗もします。

写真は、日曜日の大きな時の私のワイプアウトをお友達が動画で。↑

切り取りました。

Img_7043

縦横斜めに4回転くらい。ぐるんぐるん

Img_6980

足の裏見えてるし。。。

いやぁ、この日1番の突っ込み?いやぶっ込みは、BBのYッシー姉さん

でしたねー!

久しぶり過ぎて感覚わからなかったーとか笑ってたし。

今年は、本当に波がある!

明日は少しダウンかな?

2018年10月29日 (月)

波あるね

Image1333
昨日のセッション。

ワタシ 顔 険しすぎる(笑
でも海の色もきれい。
そらッち写真&youtubeもありがとうございます!

さて今日の南もサイズキープ。
昨日より早そうだし、ここからのゲッティングアウトも厳しい。

Img_5850 
今日は休みだしまったりとした波に乗りたい。
ってことで夫と北上してきました。

ノースリーフ、潮があるときサイズもあってファンウェーブいい波でした。

メインを外して人のいない方で貸切で入っていたのですが、それにもかかわらず
来る波来る波、上手くテイクオフができなくて、

夫からは基本から出直してこ~い!と。。

波に乗るには、やはりまずはテイクオフですね。
初心に帰って出直してきます。

まぁ、あなたが調子いいと私が調子悪いとかブ~ブ~言いながら3時間。

乗ると長~くのれるのでもう足、ガクガク、クタクタです。

でもやっぱり夕方のホテルが気になり見に行くと誰も入ってない。
Img_5847 


きれいな夕焼けを見て帰宅。

Img_5852

いい一日でした。

ロケット打ち上げの瞬間、偶然にも波にテイクオフ。

雷のような音で、打ち上げに気づきました。

ロケット打ち上げ成功おめでとうございます。

2018年10月28日 (日)

サーフィン大会中止

Img_5793
本日開催予定だった、岩崎ホテル前でのサーフィン大会 南泉カップは、
台風の影響でご覧の波だったので 中止となりました。

ローカルのフリーサーフィン。
いい波でした。

こちらは おかゆう↑

こちらは 高校一年生のF-M

Img_5827 今日一番大きな波だったかもですね。

Img_5831 
私は少し落ち着いてから入りました。
潮が満ちていて乗りやすかったです。

でも大きかったなぁ♪

大会は行われていませんが、これから反省会または懇親会。
行ってきまーす。

優勝して 南泉を美味しく飲むためにこの2週間 一滴もお酒を飲んでいなかったので
楽しみ~。
まぁ、明日も波はあるのでほどほどに。。

2018年10月26日 (金)

餃子とお誕生日パーティーのお店

Img_6914

隣町である中種子にお友達のお店がオープンしました。

その名も 餃子とお誕生日パーティーのお店 family。

焼肉屋 なかちゃんの前の道を役場方面に歩く路地にあります。

なんとも衝撃的な店名ですが、もともとラーメン屋さんを

やっていてその2号店なわけで、味は本格的、かつアレンジと多く

美味しくて楽しいお店でした。

Img_6921

タコス餃子 

Img_6922

チーズ餃子

Img_6920

水餃子も鉄板餃子も絶品でした!

がっつりライスを注文しましたが、次はビールといきたいところですね。

店内を撮り忘れましたが、お誕生日パーティーのお部屋はこんな感じ。

なんか新しいスタイルで面白い!!

Img_6918

お誕生席は王様みたいな立派な椅子!手作り?

座り心地抜群。

KEEPさん作?

Img_6916

かわいいプレートも手作り。

さて日曜日は、サーフィン大会です。

どうかみんなが楽しめる大きさでありますように。

2018年10月21日 (日)

風踊る島

Img_6842

2018年 種子島ALOHAフェスティバル。

お友達も多数参加だったので次女三女を連れて隣町コリーナへ。

種子島のアピールとしては素晴らしい企画だと。

次の開催は、西之表市と中種子町が協力し島をあげての


大きなイベントとなるみたいです。

今回県外からの多数の参加者も多く41組5時間の素晴らしいステージでした。

Jちゃんのソロ選曲もよくカッコヨカった。

Img_6857

海仲間もたくさん みんなきれい

Img_6861

大好きな姉さん、喋ってる時と別人(笑

Img_6865

種子島フラの歴史の1ページを刻んだアロハジュネスタジオの皆様。

今はたくさんクラスがあります。

Img_6868

樹音ちゃんのソロ圧巻でした!

このフェスティバルのきっかけを作った屋久島のクム(先生)

鹿児島、種子島に生徒がいます。

私も樹音ちゃんのフラをずっと見て学んだ事があったので誇らしいとともに

いつ見ても最高でした。

Img_6851

樹音ちゃんの演奏で踊る ひなの。

久しぶりに彼女の踊りが見れたな。まだ高校生だったかな?

Img_6871

こちら南種子町のタヒチグループ最高でした!
ヘレモアナヌイ。

Img_6880

クムのまきちゃん圧巻!

Img_6888スペシャルゲスト 本場ハワイからも。

okayoさんと神保さんも急遽生演奏!!

Img_6903最後はクムが揃って挨拶をして下さいました。

他にもたくさん仲間が出ていました。

私もいろいろ学びました。

衣装を見ているのも楽しかったな。

三女お風呂上がりの気分はこちら。

561810091475476_3

きれいな人たちをみていろいろ感じたようです。

2018年10月19日 (金)

ルアナマウイ新作

Img_6831 ルアナマウイのyasuさんの新作、お店で飾らせてもらってます。

絵を持って来てくれたyasuさん。

今回はどんな絵だと思う?って。

夏は活動的に動けるど、冬はのんびりしたくなる。

月の絵とかがいいなぁ。

のんびり無心でみたいたいと言うと、

出て来たのはこちら

Island Moon

なんて素敵なの!!

ものすごくゆっくりとした気分になる。

そういう時間を持つように心掛けたい。

夏が終わりあっと言う間に短い秋が来てあっと言う間に冬支度。

みなさま気軽に気分転換に絵でも眺めながらコーヒーでも飲みながら

のんびりしに来て下さいね。

展示販売もしています。

Img_6832

こちらもyasuさんの作品です。

島のビーチグラスをふんだんに使用してます。

自ら海岸に拾いに行き、丁寧に洗い天日干しして

並べ大きさバランスを考え揃え、組んで行く。

手間をかけた一品です。

こちらも販売しております。

さぁ波は昨日よりダウンでしたができたみたいですね。

2018年10月17日 (水)

サーフボード

今日も小波ながらにできているみたいですね。

サーフィン婦人部の皆様が海上がりにカフェに寄って下さり、
みんなで南泉カップの
エントリー話で大盛り上がり!!

モアビギナー&ビギナークラス今年は熱い!!
私もみんなに刺激を受け、明日から追込み~?

小波乗れるレッスン受けたし、明日はみんなで大会の練習(笑
たのしそ~!!

Img_5718


西之表にあるTEAR DORPで夫が購入したビンテージの布。
明日、こちらのオーダーボードに布入ります。
ツインフィンっておしゃれが似合う。

どんなボードができるか楽しみです!

Img_6812
ノースの青さんのボードも少し前に仕上りました。
爽やか~!!

クラシックリーフに大きな波が立ち、私は少しミドルで波待ちをしていたことが
あったのですが青さん特大セットにテイクオフし、ボトムまでぐぐぐ~と滑り降りていました。

また青さんと一緒に海に入るのが密かな楽しみです。
私もそうなれるようになりたい。