Powered by Six Apart

2018年12月18日 (火)

目線の先には

Img_5993

海上がり後のまったりタイム。

飼い主さんの背中を見ながら私たちお喋りをじっと見つめながら聞いてる。

晴れるとまだまだ暑いくらいの種子島。今年は暖かい冬だな。

風が気持ち良い。

コタ君も風が気持ち良さそう。

昨日はコナミながらに波がよくて楽しかった。

海上がりのお喋りも楽しい。

なんだか無気力。仕事に行けばやる気になるけど、

家事やだーとか、なんか最近いちいち文句つけてるワタシ。

休みに海に行くのもなぜか足取りが重い。

でも、行くと楽しい!

家事嫌だからってやーめたとかできないしね〜(笑

友達や夫に話して、笑って進むしかない。

時々波乗り時間も作って、目の前のことしなきゃね。。

あー買い物だるい、夕飯作るのめんどー(笑

でもやるしかない。

元気があればなんでもできるってね。

この言葉の意味が今わかる。

数週間前に40度の高熱で仕事休んで痛感。

この時は本当に動けなかったから。

ただのやる気ないは、愚痴って、スッキリして、はい終わり。

さぁ生姜焼きでも作るかな。

Img_7360

7年前のコタ君と我が家の次女。

赤ちゃんコンビかわいい。

Img_7364

コタロー!!

2018年12月13日 (木)

ゲレンデみたいな

Img_5965 
シェイプ中のサーフボード。
まるで誰かが丁寧に圧雪車でゲレンデを整備したみたい。

ノーズからテールに向かって力の抜けたフリースタイルでマニューバー描く?
それともアルペンで直滑り?

なんて雪山を想像しながら来年に向けてただ今シェイプ中のテストボードの記念撮影。

Img_5969
どんなボードになるんだろ。

Img_5984 
一年間の男の勲章とでもいいますか。
重みがありますな。

まぁ実際重いし。

今日も波は継続。
Tポイントは、まだまだ地形がいまいち。
うねりはあるのにね。

Img_5958 
南ビーチは、今日もいい波でした。



2018年12月12日 (水)

勉強

久しぶりというより心からひっさしぶり!!な波乗り。

潮回り悪く満潮でもやれるかな?でしたが入ってみたら

とても良い波でした。

波がヨカったので1本目からテイクオフできて嬉しかった(笑

浦島太郎状態でウェット指数も海水温もわからない。

ジャーフルで恐る恐る。。

海水温まだまだ暖かい!!ジャーフルでいけますね。救われた。

車の後部座席に入れっぱなしにしていたビーチサンダルは、子供達の乗り降りで

蹴られて、いつのまにかどこかの駐車場に落としたようで片方しかない!!

無くしてしまった。気に入っていたのに。。

Img_7266

さて、この2本のボードはお預かり物のタイラーウォーレンさんシェイプのボード。

私の憧れの人。

憧れのスタイルの人。

ツインやシングルに乗り出してから

なんどもこの方のDVDや動画を見ていた。

借りることができて乗らせて頂きました。

左のボード今日の波には最高すぎた!

夫いわく、形状がツインのアウトラインだから、どうのとか。

女子でも軽くターン、ローラーコースターもバシッと決めれちゃう。

右のは、私には難しかったので

波乗りの最後ボディーボードみたく乗ったら、ものすごく

スピードが出る場所があった。ボードに立ってそのゾーンを見つけたい。

持ち主さん、このボードしばらく乗っていいよとのことでしたのでしばらく拝借。

T子さんありがとう!

このシェイパーさんからこのボードへのアドバイスが記載されていた。

「1970年代のサーファーをイメージして、ワイルドにまたはエレガントに

ターンを引き絞ってください。

ダウンザラインの際は空気抵抗を考えて姿勢を低くすると、最高速が増します」

イメージしながらまた近いうちにこのボード持って海に行こう!

南のビーチブレイクにも合いそうだしね。

でもやはり夫のツインは種子島のどんな波にも合うと思う。

だからこそ、他のボードに乗るのが今は楽しい。

勉強になる。

ワイルドでエレガントな大人サーファーになりたいね。

2018年12月10日 (月)

WAZAI オーダーサーフボード

先週は冷房をかけたり暖房に変えたり。。
寒暖差のある週で、急に寒くなると体が寒さに慣れないですね。

そして今日は朝から雨。寒さはあまりない。
波は・・。

サーフ可能みたいですが、ノーサーフ。

今月は火曜日も開けますので明日から営業です。

おひさまコーヒー火曜日から土曜日まで営業しております。
今月のコーヒーのHAPPY HOLIDAYおススメ! ブレンドです。
果実の甘みと程よい重さ。

ぜひ!

さてサーフボードですが 

Img_7247

様々な長さ形がある。
婦人部のみんなの動画を撮っているとたまたま現れた、赤いボードの皆様。
きれいだったので思わずカシャリ。

Img_7254

年内納品のボードも着々と仕上がってきてますね。
きれいなブル-。
この形状はどんな乗り心地でどんなターンができるんだろ。

Img_7250

こちらはクリーンで最もシンプルなボード。
真っ白とはこのことね。美しい。
このボードがどんなマニューバーを描くのだろう。

夫のボードにかける時間と熱意も毎日見てるし、感じるし
このボードを乗る方々のライフスタイルも見てきた。

日々を頑張って、波に乗る時間を作り、楽しむ。
そこにかかわれることは嬉しい。


その人がこのボードで楽しんでいる時、さらにいい波に乗った時、私も

おなじくらい嬉しくて、ひそかにガッツポーズしてる(笑

そして少し前に種子島の海の色ボードをご紹介しましたが、そのデッキ部分には、
オーダーしてくれたNさんの愛犬ちゃんが描かれています。

Img_7258_2

種子島のジェラートやからはなさんのクラフトビールの絵を手掛けるイラストレーターの
KAORIちゃんにお願いして描いてもらいました。

とっても可愛くてNさんも大満足。
そのNさん、最近パン作りにはまっているとかで、我が家の子供たちにと
手作りパンを神奈川からたくさん送ってくれました!

Img_7244_2

時々 朝ぐずぐずの年長児 三女。
ランチョンマットをひいてあれこれ並べたら
朝からご機嫌で間食!!

パンは、野菜スープと相性抜群でオニオンスープやミネストローネを作り
翌日も朝食の時間を楽しめました。

みなさん初乗り楽しみですね。

私も2週間波乗りしてませんが、体調整えてぼちぼち過ごします。

2018年12月 4日 (火)

BABY-Gとサニー

12月とは思えないほど暑い種子島。お店は冷房をかけたほど。

今月は火曜日〜土曜日までおひさまコーヒー営業してますよ!

年末は29日まで営業。

ハウオリ看板犬 オリと2ショット。

Img_7241

看板犬サニーを陰ながら応援して下さっている愛媛のOさん、

BABY-Gのライダーであるかわいいプロサーファーの女の子たちが

来店の際、サニーをナデナデ。

みんなに撫でられて嬉しそうな顔が

YouTubeにアップされましたよー!


YouTube: 『川合美乃里・野中美波・水野亜彩子』の女子旅 種子島ガールズサーフトリップ紀行

波乗りしたい!

明日は仕事前に海に行こうかな。

2018年12月 2日 (日)

子育て

すっかり不定期になりつつある私のブログをいつも見てくださる方には大変申し訳なく感じる毎日。

波情報。今日の南はオンショアでした。くらいしか言えませんが。

さて2004年から綴り始めたこのブログ。

長女誕生からご存知の方も。

現在12歳,ヒップホップとバレエを習っています。

少し前、チャンスがありましてアメリカに2週間旅に出しました。

FBでは書いてますが。。

Img_6939

Img_6825

と言っても種子島からアメリカへと導いてくれたヒップホップのERI先生、波乗り仲間のMIKAちゃんのおかげで。

12歳の娘と2人の大人。

3人の旅はトラブルもなく珍道中でもなく全てが順調でした。

ニューヨークでは、ERI先生のアシストで7本のバレエのレッスンを受けました。

ヒップホップも1本。

帰国し今までアメリカの話をきちんと聞くこともなかった。

周りの方々からは、なぜ聞かないの?と言われるけど

いつかそのタイミングで聞けたらなとは思っていたから。

娘もあれこれ話さないし。

楽しかった。刺激的だった。くらいは聞いてる。

とにかく素晴らしい旅だったことは承知の上。

今夜ダンスレッスンの話をゆっくりしたと思う。

その時が来たのだー!

なぜなら今夜は通っているバレエスタジオのプチ発表会があったのです。

その帰り道にね。

Img_7214

ベビーちゃんクラス可愛すぎるよ!!

長女は初のソロ。

Img_7237

YUKINOちゃん撮り。

ありがとう!!動画しか撮ってない私は写真がなかった。

表現力豊かに気持ちよさそうに楽しく踊れていたので褒めました。

帰り道、NYでのレッスンの話をたくさんしてくれました。

ピアノの生演奏でのレッスンや言葉の壁、大人しかいないレッスン。

そこまでは聞いていたけど、なぜ今日、リラックスしてできたのか。

それはNYでのレッスンがフリースタイルだから。

足はそのまま、手の振りしか教えられない。しかも自由に表現しなさいと。

種子島のERI先生から、自由に踊って!と言われた時、島の子は誰もできず怒られ

娘も悔しい思いもした。

バレエでもSHIHO先生から基本中の基本や表現力は常に言われている。

はじめはできなかったけど思いきりやってみたら、NYの先生に

やればできるじゃないみたいなこと言われて自信がついたと。

表現力を学べたようです。

泣いた日もあったし、自分の力のなさからの挫折と少しの自信、

12歳には大きな旅となりました。

今日それが私にも成果として大きくみれた。

本人課題は多いようですが。

子育ては、その時その時、日々変化していく。

わかっていてもできない時、そのもどかしさが自分を苦しめちゃう。

3人も娘がいると、そんな時もあって大変だけど長女の成長で私も自信が

持てたかな。

子供は、話したいときに話しをする。

話せる環境を作るのは親の仕事なのね。

2018年11月28日 (水)

オーダー!種子島の海の色なサーフボード

今日も波ある種子島。

雨だし、タイミング合わないので今日は、パス。

どこかいい場所あったかな?

さて、タイトルのオーダーサーフボード。

Img_7197

種子島の海の色にしてください。

9'4のロングボードです。

地球っぽくも感じるし、この樹脂カラー人によっては様々な見方ができて楽しい。

Nさんオーダーありがとうございます!

楽しみですね。

Img_0890

こちらの写真は、数年前のお正月にCさんが空撮してくれました。

本当に種子島の海は、透明度があって美しい。

自分の影が海底にうつるもの。

さぁ明日は波が良さそうかな?

2018年11月27日 (火)

最近のこと

南は日曜日からサイズ少しアップ胸くらいでできてますが、

昨日今日は風が入りあまり良くない。

けど波があるから毎日通う。行事続きで頭いっぱいなんだもん。

リフレッシュ!

日曜日が1番良かったかな。

その日曜日、午前中からJAXA生誕50周年でイベントありました。

娘たちはヒップホップで参加。

Img_7175

このステージがよいね!

しかしオープニングの日本舞踊最高!

中高生かな?

大漁旗振って男型の踊りみたいな感じでかっこ良かった。

Img_7169

勢いもあって、正々堂々としていた。

日本舞踊って素敵ですね。

南種子の保育園や幼稚園のお遊戯会では日本舞踊を毎年踊ります。

今週末の保育園のお遊戯会で三女が踊るので楽しみです。

またまたカフェは、臨時休業ですが。。。すいません。

Img_7182

JAXAのイベントでは、風船でロケット作ったり、展示館の中で

謎解き脱出ゲームしたり、クリアファイルや付箋やら、お土産もたくさんもらえて

楽しかったです。

三女、お土産にお兄さんに風船でウサギを作ってもらって大喜び。

スタッフの皆様全員 遊園地のアトラクションのお兄さんお姉さんみたいで

明るく優しく、子供たちは大満足でした。

毎年施設公開は、あるので行ってみたいと思いました。

最後に

Img_7193

週に一度、山に水汲みに行きます。

そこにいたアサギマダラ。

美しくて見とれてしまいました。

海を渡り、旅をするチョウ。

天気や風も読める。

このあとさらに南下するのかな?

2018年11月20日 (火)

今の時間の使い方

Img_5900 
波ある?
今日もサニーとビーチをロング散歩で終了。

忙しすぎる時は、休みの日 ぼちぼちと過ごす。
といってもお店の事でやることがあるのでやりながらね。

洗車したり、海仲間がやってる美容院に行ったり、保育園に早めのお迎えに行ったり。
おかげで夕方たくさん遊べる。

今はそのペース。
次に波が上がるまで仕事と行事をこなして ぼちぼちです。

Img_5903

近所の友人に頂いた赤い実を、少しだけ海に持って行きおままごと。

ブルーベリーみたいなのはビーチにたくさん自生してる。

Img_5902 
いろいろ拾ってきて キッチンをセッティング。

Img_5907
ヘルメットをひっくり返してケーキの出来上がり。

これでおしまい?ってきくと うん。もう完成。

シンプルね。

Img_5910
サニーここ掘って~!と言うと掘ってくれる。

少し掘ってそこに おままごと道具をしまって、また今度天気のいい時に
お姉ちゃんたちも連れて来ようねって、ビーチを後に。

時には のんびり島時間を満喫。

2018年11月19日 (月)

サニー

今日も南はぼちぼちできているみたいですね。

北風は、やはり寒い。

今週イベント行事盛りだくさん。

しかし種子島11月は行事多すぎ。。

土曜日のカフェは、臨時休業いたします。

今年はたまたま持ち回りで町のPTAの役員が当たりまして。。

行かなくてはならない行事でして。。。

土曜日臨時休業増えますがすいません。

さて、サニーも先日11歳の誕生日を迎えました。

Img_7118_2

Img_7089

Img_7132

元気いっぱいです!