Powered by Six Apart

2018年6月 4日 (月)

Img_5455

ここ最近、南のビーチはレッスン向きではないですねー。

なんとかぎりぎりできる時もあるけれど初心者の子供には、

向かない。ずっとやりたいと春から言っていたO君。

西面の引き引きならなんとか子供にはできそうなので、

我が家も娘達と一緒に行きました。

Img_5456

浮力のある大きなソフトボードでスイスイ。

ひざもも波もあり、インサイドまで何本も乗りました!

写真は、O君ママ撮り。

またやろうね!

我が家の三女もアウトからロングライド。

インサイドと真ん中あたりに、お姉ちゃんを配置。

落ちたらすぐに助ける。と言っても遠浅なので安心。

で、しばらくすると三女が

のんちゃんの心しましまでギザギザで、ボコボコでぶつぶつ。。

え???どした?楽しんでるのに。

どうやら波乗りに飽きたようで、一昨日擦りむいた傷を思い出したか、

足痛い。もう砂で遊ぶ。って。

うん、それぐらいで丁度良い(笑

暗くなり、くちびるも真っ青なのにまだ波に乗るーって泣いた日もあったなぁ。

マイペースな三女ですが、今年の夏は子供達とたくさん海に行きたい!

2018年6月 1日 (金)

Img_5427

今日も東に少し波あり。

写真の彼、キレた波えらんでいいの乗ってましたー。

そしてオーダーボードも完成間近!

Img_5431

WAZAIテストツインを試乗して大変気に入ってくれ、相性も抜群だったので今回オーダー

してくれました。

落ち着いたグリーンが爽やか。

Img_5428

こちらは、6'6のツインフィンをオーダーして下さった、優しいお兄さん的存在なkさん。

このボードの仕上がりが楽しみで楽しみでテールのカットから、シェイプ最後の仕上がりまで

工程を見届け、時々自ら作業。

撫でる撫でる♩

Img_5429

4チャンネル のツインフィン。

私も凄い楽しみ。

カメラ片手にスタンばろうっと!

本当にありがとうございます。

2018年5月31日 (木)

アイスカフェラテ

Img_5409

梅雨真っ盛りな種子島。

波は?ノーチェックですいません。よくないとか?

こんな時はやる事盛り沢山。

コーヒービールの打ち合わせを、からはなさんと。

練りに練ってます。

さて、お店のアイスカフェラテやアイスコーヒー用に

コースターを神奈川在住のタイパンツ作家であるmimoちゃんに

お願いして作ってもらいました。

Img_5179

リネンの素材は、使えば使うほど馴染み、味が出るとか。

丈夫で長持ちってとこも素敵。

ハウオリさんのマドラーとビーチグラスのマドラー置き、sea glassさんで

購入した琉球グラスとも相性バッチリ!

Img_5406

シロップは、種子島の分蜜糖で作った自家製シロップです。

おひさまコーヒー夏の準備が整いました。

2018年5月30日 (水)

海~。

Imgp5843 今日も東に波あり。
風もオフになり面もよさげ。

しばしカメラ片手に、南のイケてるお兄様方と雑談(笑
ほんと平和。

トリップに来ているオーストラリア人のテリーさんも言ってた。
種子島は、昔のオーストラリアの海みたいに平和だって。


オーストラリアにある彼のホームポイントは、世界中からサーファーが集まり混雑している。
ゆとりよりも、ガツガツと波に乗りたい人が多いって。

奥様が日本人の方なので、いろんな話を聞けた。

種子島もこのまま平穏な日々であってほしい。

海で会ったら笑顔で挨拶。

種子島の海にきたら、これ基本です。

どこからきたの~?そこから始まる出会いが大きいと感じる。

Imgp5846 このロケーションも特別。

Imgp5842 真っ赤なボードのYASU今日は、特別目立ってたよ。
キレキレサーフィン~。

継続は力なりですね。

いつも海にいる彼。
めきめき上達してる感がスゴイ!!

早い波もスイスイ抜けて、カットバックしてインサイドまで走ってました。

さて、来週は台風になるかな?この時期読めないですね。

2018年5月29日 (火)

今日の波

Img_5382

春の大潮は、干潮時ドン引きですね。波は早くてインサイド浅い。

けど仲間と入る海は何でも楽しい。

喋って波に乗って笑う。

Img_5394

今日はk子さんにEBISUさんのファンボードを借りて入りました。

鹿児島県江口浜ビーチフロント沿いにあるEBISUサーフボード。

シェイパーの恵比寿さんは、種子島に来ると私たちのお店に寄って

下さり、夫の工場も覗いて行ってアドバイスなどくれたりとても優しく、

とても面白くとても頼りになる方です。

このボードでまたサイズ胸くらいの波に乗ってみたいな。

ダンパーひざももの波もスイスイ乗れましたー!

Img_5391

k子さんまた乗らせて下さいね〜。

皆さんまたやりましょう!次はランチまで参加したいです。

2018年5月27日 (日)

島のいいとこ

  • Img_5361

昨日は雨上がり波が良かったみたい。久しぶりに整った南ですね。

今日も残っていたみたいですが、朝から町の特定健診に行ってきました。

肺、胃、大腸、骨、腹を調べてもらいましたが、40歳から節目の年は、

無料で受けれるから 嬉しい。他にもいろいろ調べて1500円!安っ!

初めてのバリウム、イメージより飲みやすかったような気もしないでもない。

姉が検診など定期的に受けなさいね早期発見大事よ!と。

離れていても、いつも気づかってくれる。嬉しいし背中を押してもらえる。

体の事を考える。そんな節目の年なのですね。

さて、写真はサニーの散歩コースにあるもの。

見上げる。

Img_5362

夕方、娘達と近所の親子留学で島に来ているH君とお散歩。

種子島の素晴らしいところは、20年近く住んでいても毎日みている光景でも、

1日1度は必ず、わぁ、キレイ!スゴイ!と思える光景に出会えること!

2018年5月26日 (土)

家庭教育学級

Img_5352

例年より11日早い梅雨入りとなりました。

朝から大雨。

保育園の遠足も中止でした。

小学校では朝から野外での活動予定でしたが、そちらも中止。

体育館でレクリエーションでした。柔らかいフリスビーを投げるドッチビーと

直径1m以上ある大きな柔らかい巨大ボールでゲームするキンボールなどなど。

親子で参加できたのしかったです。

午後からは、家庭教育学級というので、料理人さん経験者の保護者のS君指導の元、

包丁の研ぎ方、魚の捌き方講座で大人も勉強になり、高学年の子供たちがアジフライを

作ったり、魚を捌いたり、素晴らしい活動でした。

Img_5358

最後はみんなで美味しく頂きました。

本当なら自分達でとった魚を食べる予定だったので、子供たちは、非常に残念そうでしたね。

大雨じゃ仕方ないね。

早い梅雨明け希望!

2018年5月25日 (金)

今日の波とバッサリカット

Imgp5835 今日も東うねり継続。
潮どまりでは全く波が来ない。来てもダンパー。

始めの1本いい波乗って本日終了。。。
後半30分波待ちしてました。

上がって着替えながら見ていると、波来てる。
地形がいまいちなのかな?インサイド巻き上げてます。

一日1本、いい波乗れたらラッキー。

Imgp5443 さて、冬には腰近くまであった髪。

少しずつ切ってもらい、ついに念願のショートカット。(久しぶり)
アラフォーショートにして下さい。(笑

カットしてワンカールパーマでやわらかく。
朝起きても形状記憶!!こんなの初めて♪

南種子にある美容院 COCOさん。
夏になったら海に現れるCOCOのH君は、いつも私の願いを叶えてくれます。


腕はいいし、しかも安くて、予約の受付が早い。
繁忙期以外はね。
メンズにも大人気です。

三女も、私と同じ髪型にしたい!と本日カット。子供は1000円!
天然パーマを生かしてかなりかわいい髪型にしてくれてました。

南種子、いい美容院多いですよ。おススメは他にも数件ありますよ~。

★明日は、保育園の親子遠足が天候不良で中止。通常保育。
しかし小学校の行事が朝からあるので、お店は臨時休業です。

2018年5月24日 (木)

今日の波

屋久島から来られた方々も、エキスパートチームと初心者チームに分かれて今日は波乗り。

夫のレッスンも昨日の予定を変更して、本日落ち着いた南の波でレッスン。

こんな感じでインサイドはスープが緩い。

Imgp5832 写真、一番左が夫。

ずっと乗れます。
またの来島お持ちしてます。

私たちも近いうちに屋久島行まーす!!っていうか行きたい!!

さてこちらは、サーフィン強化月間中の南種子サーフィン婦人部の皆様。
めきめき上達中!!

Imgp5833

Iちゃん。

Imgp5834
おぉ~!横に走ってる。
このまましばらく走ってましたね。

Imgp5828
今日は、最南端の宿 おかみのSちゃんDAY.
一番端の緩い波ですいすいテイクオフ。
いいところからロングライディング。

でも今日が今年初海。
力の抜け具合がちょうどよかったのかもって。

私も毎日入っているよりも、たまにやるぐらいがちょうどいい時もある。
でも入れるときは、入った方がいい(笑

Imgp5829

みんなと入る海は楽しい。

★さて、土曜日は保育園の親子遠足に、小学校の行事が夜まで~。
おひさまコーヒー、サーフショップ、臨時休業とさせていただきます。

すいません。


2018年5月23日 (水)

屋久島から〜

波のある種子島。
今日は、午後風が変わり波が落ちついたら、東はまとまるかな?

本日、屋久島サーファーの方々が来島でお店に寄ってくれました。
2年前にオープンした、レストランパノラマの皆様とお友達です。

パノラマFB↓

屋久島も移住の方が多く、
新しいお店も増えてます。

大自然の山々。
空気感が種子島と違う。

外国の観光客も多いみたいです。

日曜日、私と長女は用事で鹿児島へ。
帰りの高速船は、種子島経由の屋久島行き。
年配の外国人の方がたくさん乗船していました。皆様屋久島行き。

大荒れで、長女のペットボトルのジュースがコロコロと遠くに転がって行きましたが、立てないほど揺れていたので、じっとしていると戻ってきました。

荷物置きに並べてあったスーツケースも倒れ転がって行ったり。

船酔いする私は、残り30分で目が覚め恐怖と苦痛の時間。

行きは酔い止め飲んだんだけど、帰りは飲まず。

隣に座るおじいさんの種子島の歴史話で助かりました。

日の丸ができたのは、種子島と鹿児島を行き来する船が始まりだと。

聞きたいですか?



おじいさん曰く、薩摩藩の島津斉彬の妹が種子島に嫁に来ていて、年に数回、種子島の特産品を持って鹿児島に上がる時、妹の船が来たことがわかるように白い布に大きな丸を書いたのが始まりとか。

他にもたくさん話をして下さり、有意義な30分となりました。

明日は、屋久島メンバー2名が夫のサーフィンレッスン希望なので、
波が落ち着いてどこかできたらよいな。