波も穏やかな種子島。お店も海も8月あたまの方が賑わっていたような気がします。
子供店長?のマハナもお店番が終わると花火大会に行ったり、みんなでBBQしたり、
夜も遅かったりしたけど元気いっぱい!!明日からまた保育園です。
お盆最終日の今日は、同級生でもある小さな常連様たちが揃って遊びに来てくれました。
二人にお茶を出したりお菓子持っていったりなマハナ。
積み木やブロックでがんがん、とんとんとみんながやってる騒がしい中でも
まったく起きないなっちゃん。
若干、迷惑そうな表情で眠ってますが…。(笑)
花火大会中も、ものすごい音の中で眠り、家に帰ってからも起きず朝まで眠ってました。
そしてサニーは、仲間に入りたいんだよね。
まずは今日の波。西南西の風、南は時間帯によって面がざわざわだったり
面ツルだったり。
私はお昼に時間をもらい、ちょうどいい時間帯に入ることができました。
満ちこみもよさそう♪
腹~セット胸で見た目よりいい波で楽しめました。
千葉県から来ていたお友達ファミリー。種子島入りは飛行機に乗り遅れて
滞在が一日短くなったけれど、4年連続で波を大当てして帰りました!!
毎年、西面に入れてるってすごいです。
このファミリーが初めて種子島に来たのは2007年。当時5歳だったかずま君。
とてもシャイな彼の心を掴み、私たちとの距離を縮め、かずま君にとって
種子島が楽しいって思わせてくれたのはサンでした。
そしてその年にサンが星になった。
そのころの旅の思い出やサンの事がお友達のブログにはたくさん綴られていました。
sachiko times
そして翌年からは、サニーと仲良しに。
今ではサニーがお気に入りになったようです。
サニーみたいな犬が飼いたいだなんて言ってくれているようです。
サニーもかずま君にピッタリ寄り添っていました。
今回の旅もいい旅になったかな?
今日もサイズKEEPの南。潮の時間で変化してましたが…。
4時45分起床。5時過ぎにはパドルアウト。ホテル前、人数4名。
早朝は腰胸。南東の風がちょっぴり吹いているせいかよれてて乗りにくい波でした。
軽く1時間半波乗りして上がる頃には、人がたくさん。
連休の賑わいも今朝がピークだったかな?
昼ごろは、肩ぐらいのセットもあったそうです。
この連休は波のある種子島でしたよ。
サニー君、自慢のロングヘアーをカットしてから、お店に来てくださる
お客様にまだかわいいと言われてない。。。
マハナが保育園で書いた七夕の願い事、
「サニーの毛が早く伸びますように」でした。
涼しそうなんだけどね。
カットはしないほうが、マハナにもサニーにもいいのかしら?
★お二人さん、マハナの話し相手になってくれたり、なっちゃん抱っこしてくれたり
ありがとうございました。またお待ちしてまーす。
「ここが東京のおじいちゃん家。こっちが千葉のお肉屋さんのおじいちゃん家…。
そして種子島はここだよ!サニー。」
トリマーさんにきれいにお手入れしてもらったサニーは久しぶりに家の中で
快適に過ごしています。
先日TVで放送されていたムツゴロウさんの深イイ話。
愛するペットが死ぬと、
「もう二度とペットは飼いたくない…」そう思う人は多いはずですよね。
そこでムツゴロウさんが言いました。
「ペットはね、死ぬのが嫌だ、死んだらもう飼わないという人がいるんですけど、
そこで諦めないで下さい、次を飼って下さい。新しいペットを飼いますとね
前のペットと繋がっているっていう事が分かるんですね。
新しいペットを飼うと、その姿や仕草に、
亡くなったペットの面影を感じながら思い出を忘れずにいられる」と。
そして今、ペットロスという事が非常に問題になっているそうです。
ペットロスとは、ペットの死が原因でショック状態におちいり、人生を諦めたり
病気になってしまうこと。
しかし、ペットが死んでもムツゴロウさんは
「それと一緒に生きた長い時間、共有したものそれがね心の遺伝子になってるんですね。
あらゆる命は繋がって続いていくものです。是非ね、飼い続けて欲しいと思います。」と
おっしゃっていました。
私はこの写真を見て、カットしたサニーが益々サンに見えました。
サニーはサニーだけれど、こうして私達の中でサンは生き続けているし
私とサンが歩んできたように今度は娘が新たな絆を作りこのようにやさしく
接し心を成長させています。
犬を飼うのもタイミングですよね。縁あって我が家にやってきたサニーは
きっと私達になにか意味のあるものなのかな?と改めて感じました。
心の遺伝子ねぇ。深いなぁ。
最近のコメント