Powered by Six Apart

2018年1月23日 (火)

東海岸とサニー

Imgp5498 東海岸にうねりが少し。
魚やサンテイクオフ

Imgp5497 KZK

Imgp5492 メロースタイル GO


写真で見るといい波だけど、けっこうダンパーチック。
この後、Tポイントは風が吹き出し、面が荒れてきたけどなんとかライド可能。

潮の時間だったかな?私は右奥のたるめな波をセレクト。
たるすぎて1時間で終了。

でも入れてスッキリでした。

さて、今年は戌年。
サニーの本来もっているであろう野性的な表情をカメラに収めたい。

Imgp5505 
男の子の割には顔がやさし過ぎちゃうんだけどね。

ありのままの自然ないいショット撮れるといいな。


2018年1月22日 (月)

Imgp5479

低気圧通過は、あっという間でした。 海に向かうと。。。

Imgp5477

前回のリベンジどころか前回よりもサイズダウンと言っても波はあるけど浅いし近いし、
こわいし、水濁ってるし。

しばし観察。

Imgp5480 膝くらいの水深でこのモップおばけみたいなショアブレイク。
やめよう。今日はやめとこう。


別の場所に移動した仲間から連絡をもらい安全な波でサーフスタート!!

水も波もきれい。女子多し♪美しい楽園でした。


さて吹き返しの風が強まってきました。

関東は雪がもう6cmも積もってるとか。お気を付け下さいね。


低気圧の影響で只今大荒れな種子島。
昼前には風が変わるので午後はチェックかな。

写真は、少し前のもの。
この日は、コテンパンだったな。
奇跡の1枚をHOPEさんが収めてくれました。

チューブの世界、今年はズバッと奥から眺めてみたい!!

私が見る世界は、いつも頬あたりで夢の途中。。

この写真もボトム降りすぎ。
この後入ったつもりでしたが(笑

チャージしたいけど、自分のレベルに合わせてぼちぼちやって行きたいと思います。


昨日は、用事で長女と2人で日帰り鹿児島へ。

まずは、コーヒーソルジャーさんの元へ。

朝のカフェラテ。

長女が帰りの船の中で朝飲んだカフェラテ忘れられない!って。

日本一のバリスタさんが淹れたカフェラテですからね。
焙煎もこちらでしているし、飲み終わって歩いていても、しばらく余韻が残るほど。

路面電車にも初めて乗り、社会勉強にもなりました。

おひさまコーヒー夏に向けて少しずつ動いて行きたいと思います!

2018年1月19日 (金)

Imgp5445

昨日の南。(ノース MNMちゃん)
うねりが少し残っておりました。
今日も波は少し残っているみたいですよ。

Imgp5449 南ロコ MKさん
この波良さそうだったな。

Imgp5441 ご近所のNRちゃん。

お正月に帰省していたので昨日が初乗りだったようで。
体おも~って言っていたわりによく乗っていたなぁ。さすが!!
ただ今、ニューボード制作中です♪

Imgp5452 ソウルキッチン REちゃん。
明日21日土曜日、バンブーフォレストフリーマーケットするみたいですよ。

Imgp5465 この地域に昔からある家内安全、繁栄、無病息災などを祝う行事である、蚕舞い(かいこまい)
青年が着物を着て顔をかくし踊る。

おひさまコーヒーに来ていただきました。

なくなりつつある伝統行事。
これをまもること、継承していくことの大変さ、素晴らしさ。

終わってみると来てもらってよかった。
でも何日もかけて毎晩、近所をまわり踊り、歌う。
やる方は本当に大変だよね。

小さな町の小さな行事。
続く限り応援したいと思います。




2018年1月17日 (水)

サイズアップ南。
なんとか仕事を終わらせ海へ。

入りたて、人は多いけど波はぼちぼちよい。
でも私はポジションが悪く乗れず。

潮が満ちて徐々に浜辺との距離が近くなり、地形の悪さからバックウォッシュもひどくなり。。(浜辺に行った波が跳ね返り波が盛り上がる)

怖くてテイクオフができなくて、1本乗れた後は、40分波待ち。

でも上手な方々は、奥からバンバンチューブイン。

潔く諦めて波に乗らずに上がりました。


昔ほど悔しさはないけど、波に乗れずに帰るのは、いつになってもへこむのです。

帰宅すると、3姉妹が身の回りのこと全て終わらせて、家の中がピカピカになっていた。

娘たちの自立心が嬉しい。

その気持ちだけで嬉しいけど、めっちゃ助かる!

明日も波が残るといいですね。

そういえば、先日長女が作ってくれたチャーハンが絶品で、私が短時間に何度も

さいこう!

しらなかった!

すごい!

センスある!

そうなんだぁ!

と言っていたみたいで、長女がお母さん知ってるね。
最高の褒め言葉と合コンで役立つさしすせそ。って(笑

テレビで見た情報らしいです。

さしすせそ、知らなかったけど、自然に使っていたのが大げさな女子みたいで少し恥ずかしかった。。。

2018年1月16日 (火)

今日の波

今日の波 快晴だけど波はオンショアコシハラ

友達と約束してなければ、まず入らないコンディション(笑

始めの30分くらいは波に巻かれるか置いてかれるか。
乗れても板の上に乗らせて頂いてるって感じ。

後半慣れてきて、最後の1本はそこそこいい波でした。

初心に戻り、どの波に乗れるのかどこで立つのか、47歳バリバリのママさんサーファーと2人であーだこーだ言いながら入っていると、大御所ニックさんニューボードで登場!


ややこしい波やなー。
着替えて沖に出てきただけでも自分を褒めたいわーって。


来月からノースショア行きのニックさん。

なので現在ウォーキングしたりトレーニング中だそうです。

広い海に3人。

ゲラゲラ笑いながらサクッと本日の波乗り終了。
明日は波がありそうですね。
風が変わるのが午前中ですが、仕事が終わってから海に行きたいなぁ。

今日の波
ケーキの写真は、日曜日のバレエスタジオのお披露目会の時に先生のお姉さんが焼いて下さった、たくさんのケーキ。
どれも美味しくて美味しくて幸せでした。

チョコレートのケーキはよく見たらバレエシューズの絵がある!

見た目もかわいいし、子供たちも大人も大興奮でした。

2018年1月14日 (日)

ビーチクリーン

ビーチクリーン
今日は今年初めてのビーチクリーンでした。
波はついになくなりましたよー!

ビーチ前の草むらには台風時に打ち上げられたゴミが大量にあり、それを拾ってからビーチに降りゴミを拾いました。

しかしペットボトルが多すぎる。。

長女は冬休みの宿題で環境問題について作文を書いていました。

海岸には貝殻や藻玉、ガラス玉、流木、興味深い物がたくさんある。
宝の山である反面、
年々増えている外国のペットボトルが多いこと、人が作り上げてきたものゴミという形になってしまっいること、水筒を持参したらペットボトルは減るかもしれないなど、これから先の事などたくさん綴っておりました。

海岸に行く事で見えた課題。

子供たちとのごみ拾いは、楽しい。
お父さん、これなんて書いてあるの?

「冷紅茶」
ビーチクリーン
アイスティー。

長女に「流汗」ってなんだと思う?と聞くと

アクエリアスかもね。

それっぽい。 ビーチクリーン
午後は通っているバレエのスタジオのお披露目会で美味しいケーキやお菓子をたくさん食べたので沈む夕日を見ながら海岸を1.5キロ歩いたり走ったり。 久しぶりに暖かくて充実した気持ちのよい日曜日でした。

2018年1月13日 (土)

初乗り

初乗り 昨日はちらっと雪でした。
外に出ると無風だったので、
仕事前に初乗りしようと海へ。

ウネリが少し残り波のサイズはコシハラ。面ツル!!

昨日ね。
今日の波はサイズダウン。


駐車場に着く。
気温低い。でも無風。
ここから勢い大事!!

よし!着替えるぞー!
更衣室があるホテル前は、南種子のポイントの中でも真冬は、唯一の救いです。

準備体操の時、空からふわふわ。
あられと雪をMIXしたような軽い塊が降ってきて、裸足のため一気に足の指がキンキン。

でも入ってヨカった。
海水はとても温かく波もぼちぼち。
人も少なく楽しめました。

2018年1月11日 (木)

Image10222 虹、あられ、虹、あられ。
一日中繰り返してます。

小学生の登下校の時間は、晴れてるかと思いきや急に荒れだし霰が降りだす。
娘が通う道は両脇田んぼで風が吹き抜けるので傘がさせない。雨具もずぶ濡れ。

今朝は、ちょうど霰に遭遇。
一年生の男の子が涙ぐみ、みんなで固まって登校したとか。
足も指も痛いって。

家を出るときは晴れていたんだけどね。

今夜は雪マークな種子島です。

Imgp5434 波はありました。

Imgp5433 今日もキレキレのサーフィンをしていたKしろう。

ホテル前は左側しか反応していなくてワンピーク。
そしてチェックしている後半に霰。

今日も心が海には向かず、やること盛りだくさんなので海を後にし一時帰宅してから出勤。

来週は暖かくなるみたいだし、晴れたら行こうかな。

夫も工場にこもり黙々と作業に専念しております。

ラックにあるボード、それぞれラミネート、フィンアップが終了。

Image12222222

後は仕上げのサンディング。
色とりどりで美しい。

きれいなピンク色のボード。フィンはウッドでピンク色。
楽しみですね。




2018年1月10日 (水)

強風が吹き続ける種子島。
波は、腰くらいでできたみたいですが、行く気が全くおきないです。

へなちょこな自分が嫌だけど、霰が降ってるし、体感温度が低すぎて寒すぎる。
東は全く波がないようで、ノースロコも南下。

みんなが南に来て海に入っている姿を見ると、やる気が出ますね。

明日は行ってみようかな。

西うねり来るかな?

さて、強風の為フェリー欠航が続いており、スーパーも品薄状態。
土曜日にかっぱ橋から送った食器類は届きましたが、それ以外の荷物はまだ届かず。

Img_41813回目でようやく把握してきたつもりでいた、かっぱ橋。

先に車に戻った夫から いったいどこで何やってんの?と。

歩いてます。車捜してます。必死で。。と私。

それ、駐車していた車を通り過ぎて、めちゃめちゃ反対方向に歩いてるよ。

東京ではとにかく歩きました(笑

そしてそして念願の!!

Imgp2400 
私たちが住む町に新しくバレエスタジオオープンしました。
今年で9年目を迎える須山志保バレエアカデミー。
長女、次女、二人通っております。

昨日からニュースタジオでレッスン開始!!

今までは地域の公民館を借りて、レッスンを行ってきました。

真っ白な内装で心機一転、子供たちも3月行われる発表会に向けて、レッスンに力が入りますね。

とても楽しみです。