まずは、今日の南。
もも~こしくらいで少しできているようですね。
風も緩いです。
明日も少しできるかな?
おひさまコーヒーの看板できました!
マークは、お友達が鉄で作ってくれました。
文字は、旦那さんが木の棒で一文字ずつ作成。
営業時間などは、これから作成します。
他の看板も移動したり、とこれから少しずつ。
今の時期にしかとれないブラジルの豆を入荷しました!
一般的にブラジルのナチュラル精製は雑味や濁りのある香味がほとんどですが、
こちらはクリーンさが印象的。
そのクリーンさが際立つことで甘みとコクをしっかりと感じることができ、また柔らかな触感を楽しめる素晴らしいコーヒーです。
フレンチローストだとビターチョコレートのようなほろ苦さが特徴として表れてきます。
また滑らかな触感と舌に残る甘みが更に増し、かすかにウイスキーような芳醇な風味も感じます。
ぜひ、お試しください。
そして、今週は、ガトーショコラ。
砂糖を控えめにしてますが、しっかりとした深い味。
しっとりとしていて、ほろ苦い大人なケーキです。
酸味にも苦味にもどちらにも合います。
島の北で似顔絵やをやっているHAPPY SEEDのゆんみーさんにまたまた絵を描いていただきました。
メヘンディー。
インドの結婚式などで体に描くアートのこと。
こちらは太陽と月と雨と…。
自然なエネルギーが詰まってます。
こちらは、ある場所に飾らせていただくボードです。
海に浮かぶ姿も待ち遠しいですね。
とろけるような乗り心地かしら?
そして、ゆんみーさんには、おひさまのメニューボードも描いていただいてます。
黒板に、がじゅまるのチョークアート。
にがおえや
http://www.nigaoeyahappyseed.net/
子供たちにも喜んでもらえるように、小動物たちが隠れていますよ。
見つけてね。
GW,波は小さな種子島でしたが、少しはどこかでできています。
夕方は、朝よりもうねりがあったようですよ。
おひさまコーヒー。
とっても嬉しい出来事です。
外でたっぷり遊ぶ子供たち。
お茶をするママさんたち。
OPENからCLOSEまで、いてくださいました。
「すいません、長居して。。。」ママさん
「いいんです!!こちらこそありがとうござます。」
これこそ私たちが求めるスタイル。
ママさんたちにもっともっと、COFFEE時間を楽しんでもらいたいのです。
サーフショップだけど、カフェ。
地元の方々も、お子様連れの方も。
サーファーも。
WAX買に来る方も。
レンタルボードされる方やレッスンを受けられる方々。
再OPENしたばかりでしたが、たくさんの方々に出会えました。
外に置いてある、おままごとの道具でたっぷり遊び、
最後は、子供たちが自主的にお片付け。
素晴らしい!!
おひさま珈琲、こんな感じで営業してます。
お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。
★月曜日は、サーフショップもおひさまも定休日です。
おひさまの営業は、水曜日~土曜日のみです。
2013年5月1日。
いよいよ明日、おひさま珈琲OPENです。
皆様たいへんお待たせしました!
半年間の産休から復活です。
久しぶりの再開に緊張のあまり、ここ数日めずらしく食事が喉を通らず…。
そんなとき、嬉しい差し入れ。
マナタイムのMさんから手作りパンとお菓子。
http://blogs.yahoo.co.jp/nsjcg460
パンと珈琲、最高です!!
珈琲は、テイクアウトもできるようになりましたよ。
新しくなったポケットパン。
直径16センチ。とっても食べ応えのある大きさになりました。
自家製鶏ハムとアボガドディップ。
今日は、実家の肉屋のカツをカツどんにして食べて、明日に備えます♪
皆様、気軽に来てくださいね・
ずっと探していた、ソファー席のテーブル。
ちょうどいいテーブルがなかった。
私たちのイメージに合うテーブルに出会えなかった。
ということで、旦那さんが作ってくれました。
木の板一枚一枚に色を塗り、やすりをかけ、張り合わせる。
倉庫に眠っていた、半端なタイルもここでようやく出番。
ソファーとも合うし、高さもばっちり!!
今まで使用していたテーブルとベンチは、遊びに来てくれた子供たちが、
お絵かきしたり読書ができるように、壁側に置いています。
おひさま珈琲
5月1日リニューアルOPEN!!
今日もコシハラくらいでできています。
写真は昨日の物。
ロングライディングを何本もしていた、mayumiちゃん。
嬉しそうだったな♪
今度はアップで撮りますねぇ。
試してみたかった、メッシュのドリッパー。
KINTO社製のステンレスフィルター。
先日鹿児島に行ったときに、霧島にあるヴォアラさんで購入した「ケニア」の
豆で淹れてみました。
ヴォアラさんは、日本一のバリスタチャンピオンさんが輩出されたお店です。
カプチーノとっても美味しかったです。
さてさて、ステンレスのフィルターは、ペーパーとは、また違う感じでオモシロイ!!
思ったより粉っぽさもなく、マイルドでした。
私が受講するセミナーは、いろいろなドリッパーを使った抽出応用技術編。
一杯一杯丁寧に淹れるハンドドリップ。
珈琲豆によって、淹れ方も変えれるし、常連さんにも楽しんでもらえる♪
おひさま珈琲お楽しみに!!
今日は、ちょっとサニーに子守りを頼みましたが…。
カフェが再開したらこうもいかないですね…。
頼もしいベビーシッターのサニーでした。
波は小波継続中みたいです。
写真は、月曜日の竹崎海岸。
今日は、潮が引いてきてから割れだし、小波でも形がよく楽しめたようです。
ひざ~セット腰は、ないくらいみたいです。
月末あたり台風ができそうみたい‥。
今週末は、集落の運動会。
来週末は、保育園の運動会。
お天気がもってくれたらいいのにな。
娘にとって、保育園最後の運動会。
来年は小学校です。
先生と児童たちが保育園で育てている無農薬の野菜。
こちらはパプリカ。
担任の先生から頂きました♪
昨日から、おひさま珈琲のチキンカレーには、このパプリカが彩りに
飾られましたよ!
甘くて美味しいです。
★おひさま珈琲の営業も明日で、今年は最後です。
今日も多くの方が足を運んで下さいました。
ありがとうございまいました。
残り一日、精一杯頑張ります。
梨と葡萄のフルーツタルト、大好評でしたので、
明日またランチセットに付けちゃいます!!
最近のコメント