Powered by Six Apart

子供 Feed

2007年8月17日 (金)

前進!!

P8160393
台風のウネリが入ってきたホテル前。
今日もサイズはあるがいまいちのようです。

昨日は半日、家族で波乗りしたり
海あがりに、お友達がやっているタイ式マッサージ(圭子さんのブログで紹介)
を受けて気分もリフレッシュ。

サーフポイントが目の前だし、
波の音をききながら、心地よい風を浴びて、
ゆったりとした時間の中で、
オイルを使ってマッサージなどしてくれるので
波乗り後は、さらに最高だった。
マハナも私の胸の上で寝てしまい、
家族揃って、極楽気分だった。

P8160392

よっこらしょ

P8160391

マハナもビーチでハイハイしたり、立ったり、歩いたり。
そのうち、すたすたと一人で歩くのだろうな。

毎日成長です。

断乳もあっけなく終了。
朝までグッスリ。

私もこれから始まる新たなスタートにむけて、
一歩づつ、ゆっくり、ゆっくり前を向いて歩いていこうと思う。



2007年8月14日 (火)

断乳1日目

P7020136
お盆で人も多く、賑わう種子島です。
今月末、マハナと2週間実家に里帰りする。
帰って来たら私もいよいよ働くことになり、マハナは保育園に行くので
母乳をやめる事にした。
1歳になったし離乳食も3食たべる。寝るときや甘えたいときに飲んでいた
母乳。

ここのところ、熱が出たりなんだり食欲がなく3、4日間母乳のみの時もあった。
元気になり、知恵もついたのだろうか?『パイ、パイ』と言って自分から、私のTシャツを
めくったりして飲むようになってしまった。
ヤバイ!!断乳しよう!!今やめなければ、もっとやめれなくなってしまう。

『マハナ、ごめんなさい。おっぱいの事は忘れてください。』


昨夜は、泣いたが以外にあっさりしていた。
夜中の2時。マハナと二人、昔からある、ポッキンと二つに折って食べる
アイスを半分ずつにして食べていた。気が紛れたようだ。
朝、原っちも泣いていたことに気付かなかったようだ。ん?気付かないふりか?
まぁ、今夜もきっと泣くだろう。何をして紛らそうかなぁ♪

しかし、昼に波乗りにいったが、おっぱいがカチカチで、
パドルがしんどかった。水着の中に硬くなった鏡餅が入っているようだった。
なんといっても、張って大きくなった胸は、パドルするのにとても邪魔になる。

サーファーに大きなおっぱいは、必要ないようだ。

2007年8月13日 (月)

同じ

Dsc02249
マハナが元気になった。
今回は、やはり突発性発疹だったようで、熱が下がったと同時に発疹が出た。
しばらく安静にし、だいぶ元気になったので、今日は久しぶりに夫婦揃って波乗りに出かけた。

波はいまいちだったなぁ。
しかし、ずっと西面が割れていたのに、
私達は今日が今年初のYポイントサーフでした。
また台風もできたし、今後に期待です。

ちょうどマハナと4日違いで生まれた従兄弟の冠太。
全く同じ日に、冠太も突発性発疹になった。
治った日も一緒だった。
やっぱり何か通じているのだろうか?

そしてもうひとつすごいエネルギーを感じた出来事があった。
共通の友達を通じて知り合った女性は、
私達の誕生日と同じ7月28日生まれで、しかも
苗字が馬原さん。マハラさんでした♪
可愛くってピュアで優しいオーラだった。

次はどんなステキな出逢いが待っているのかなぁ♪

2007年8月12日 (日)

Aloha

P8120377
Aloha→『ようこそ、ありがとう、こんにちは、さようなら』
たくさんの意味がこめられたステキな言葉。

ブログを通して知り合った、sachikoさんファミリーが種子島での
1週間の楽しい旅を終え家路に着いた。

島に来てまもなく、マハナが熱を出してしまい一緒に波乗りができたのは、
一日だけでしたが、後半元気になり波乗り以外でゆっくり散歩したり、お食事
したり、楽しいひと時を過ごすことができた。

manaちゃんのブログを通して輪が広がり、私の存在も知ってくれた。
sachikoさんは、私の結婚、出産など
遠くにいながらいつも励まし応援してくれていた。そして波乗りママ友達だ。

島に来る前『シャイな家族です』とメールをもらった。
じゃぁ、お迎えに行こうといつもの二人を車に乗せ空港まで走った。

P8050352
シャイな息子のかずま君。
けれど、サンのお陰で私達とも一気に距離が縮まった。
島の子供達とも仲良くなっていた。
初めて会ったのに、自分の子供の様に
シャイな彼がなんだか成長した気がしてならなかった。
P8070371

海がめの赤ちゃんも今日、自分の家へと帰って行ったよ。
大きな大きな波に乗って、小さいのに頑張っていたよ。

どんなに離れていても、海を渡ればまた会える。
この海がめさん達とも、きっとこの海で会えるだろう。
P8120376

2007年8月 5日 (日)

やっぱり海

070805_09440002
同級生の、ココナも居れば安心。
前回のお話し、【私の失敗】でしばらくは海には、
浸けないなんて言ったが、やっぱり海に行けば、お友達も
たくさんいる。
それを見てマハナも海に足だけ浸けたが、大喜び。

仲良しココナと、海にザブン!!
大喜びでした。

波乗りは、東で少しできたようでした。
お兄ちゃんのタイヨウは、3歳でロングボードに乗っていました。
070805_09440001

2007年8月 4日 (土)

急成長

070804_111100010001_2
波も小さくなったようだし、
昨日は波乗り三昧だったので、今日は海お休み。

しかし、暑いのでマハナの行水はかかせない。
じょうろも使えるようになり、2日前は、いっきに17歩もあるきました。
最近は、よく食べ、よく寝ます。
成長しているのでしょうね。

ニワトリ達も、成長というか、サンにも慣れてきて、今度は
なんとサンの小屋の中に、たまごを産んでました!!
私が取り忘れてしまい、あえなくサンのお尻の下敷きに。

明日は、南種子のロケット祭りだし、千葉からお客様がやってくるぞぉ~!!

2007年8月 2日 (木)

私の失敗

070802_08590001
ホテル前も東のTポイントも、クローズです。
そしてただ今、強風、豪雨。

豪雨になる前に、サンを玄関に非難させるとマハナは、キャッキャと喜び
自分で50センチ程の段差を後ろ向きに降り、サンの水入れで遊んでおりました。
070802_09170001

サンは『ワタシノミズガ…』
とこちらをチラチラ見ながら、うったえてました。

私の失敗とは
昨日私が海に入っている間、旦那様が育児本を読んでいた。
月齢事に書かれている育児百科は、とても重宝しています。
そこに書かれていた事なのですが、1歳から1歳6ヶ月までの子供は、
一番こわがりだということ。

この間、ビーチクラブの時、私はマハナを海の上で、友達が持っていた
ボディーボードの上に乗せた。そのとき、マハナはとても困った顔をしていた。
その後、私にガッシリしがみつき離れようとしなかった。
なのですぐに海から上がり砂浜で少し遊んでいたのですが、
きっと恐かったでしょう。

海は大きくてとても広い。
1歳の赤ちゃんにしたみたらもっと大きなものでしょう。
私達は、しばらくは、マハナを大きな海に
浸けるのはやめて潮溜まりや小さなプールで遊ばせようと思う。

恐怖とたたかえない子は、母親にかじりついて安心を得ようとする。
1歳6ヶ月前後にこういう状態になる事が多いという。
なにが大切かというと、子供をこわがらせると自分で一人立ちが
できなくなる事、そして育児で大切なのが、体重を増やすことよりも、
独立できる人間にしあげることである。
と書いてあった。
だいぶまとめてしまったが、なんせ、今は大切な時期である事は
間違いない。
育児とは、とても大切な大切な事なんだと改めて感じた。
この時期を大切にしてあげたい。

先ほど仕事から帰ってきた旦那様に、玄関でうたた寝をしていた
サンは雨音と強風で気付かず、いきなり家に入ってきた旦那様に
ビックリし、噛みつきそうになっていた。

今回は、原っちの雷は落ちなかった。

サンは立派な番犬だ♪しかし、飼い主には気付こうよサン!!
いよいよ年かしら?

2007年7月28日 (土)

First  Birthday

P7280288
一年前の今日、私は娘のマハナを出産しました。
生む1週間前に以前のブログに残した、マハナへのメッセージです。

Miracle!

自分の体の中にもう一人の人間が日に日に育っているなんて、今でも信じられないしMiracle
もう一人の自分?いえいえ、愛する人との二人の全てを分け合って存在する新しい命。
立派な一人の人間。


まだ見ぬ顔に期待と、不安な気持ち。
ただ健康なら何も望まない。
もう少しで私はあなたのママになる。
苦しい痛みなんて、何も怖くなんかないよ。それ以上に早く会って抱きしめたい。
10ヶ月の間、幸せな気持ちにしてくれてありがとう。

まだまだ小さいあなたを病院で発見してもらった時は、
生きてきた中で一番感動したよ。
でもあなたの顔を見た時はもっともっと感動しちゃうんだろうな。

私たちを選んでくれて本当にありがとう! 
サンと、姉妹のように仲良くしてくれたらいいな。
もう少しで会えるんだね。10ヶ月間、待ってました。
では、笑顔で会いましょう!


今日で一歳。
今マハナは、6歩、あるけるようになりました。

笑顔で溢れる毎日。
一歳の誕生日を無事に迎えれて本当に幸せです。
ありがとうを誰に言ったらいいのかな。
遠くにいる、じいじやばあば、仲間や家族、サン。
そしてマハナ、産まれてきてくれて本当にありがとう。
お父さんとお母さんは、何度抱きしめても足りないくらい
あなたを愛しています。
これからもいっぱい笑顔で過ごそうね!

そして29年前の今日、私もこの世に生まれました。
今日は娘と私の誕生日。
P7280276
食事をしに行く前に、一番近い海へ、家族の記念写真を撮りに
出かけると、大きなお月様と心地のよい風が私達家族を迎えてくれました。

2007年7月27日 (金)

朝の行水は海

P7270250











朝、外にいるサンを見たらもうすでにバテテいた。
今日の鹿児島の気温は36度の予報。
朝食を済ませ、サンの散歩がてら、そして二人を行水させるため
海へと向かった。

サンも嬉しすぎてマハナの周りをグルグル。
P7270253
やっと落ち着いた様子。
P7270256


後から来たお内裏様は、海亀のようにハイハイで沖に
向かっておりました。
二人は、日差しが暑くなる前にほんの少しの時間で
楽しくクールダウンをし、お着替えバケツで海水を流しておりました。

すると、いつもは笑顔のお内裏さまなのですが、
なぜか私がカメラを向けるとこの表情。
ナイスコンビです。
P7270260
やはり泣き虫お内裏さま。(←ひな祭りの様子です)
P7270262
最後は、マハナのお尻に押されちゃってました。

今宵は、友達が海で獲ってきたタコでタコパーティーでした。
昼間、ちょうど撮影で人気のジャーニーズグループ○6が、
ホテル前に来ていました。
しかしタコ獲りチームは、頭の中、タコ、タコ、タコを獲るぞと
モリを持って○6の横を素通りだったようでしたが、
きっとみんな海からタコを持って上がったらビックリするかなと思い、
海から上がると残念ながらむなしくも、
撮影チームは全員いなかったそうです。

私も見に行ってきましたが、メンバーの
イノッ○が優しく『こんにちは』と、私達に挨拶してくれました。
とても感じのいいグループでしたよ。

2007年7月 6日 (金)

保育園と七夕の由来

毎週、町の保育園行なわれている子育て支援。
初めての参加でした。

今日は、交流保育というので、園内の子供達と一緒に
体育館で紙芝居をみたりしました。
友達の子供とか、たくさんいてチラチラこちらを見ている様子を
見てるのも楽しかった♪
P7060156
彼女は、最近お姉ちゃんになったばかり。
茉花ともよく遊んでくれます。

P7060158
ちょっぴり飽きてきた茉花。
始めのうちは紙芝居やダンスをじっと見てました。
隣にプレイルームがあり、出入り自由で行ったり来たり。
自由な感じでよかった。
また楽しそうなイベントがあるときはぜひ参加しようと思います。

しかし七夕の由来

結婚した二人が離れ離れにされた原因が、仲が良すぎて
働かなくなったからとは、知らなかった…。
一生懸命に働いたので1年に一度会うことができたそうな。