Powered by Six Apart

子供 Feed

2011年5月 6日 (金)

お化けBABY

今日の南。
腰腹前後でいまいちみたいです。

雨の日のサーフィンレッスン。
立てた時の喜び、一緒に分かち合えました。
Oさん。これからも波乗り頑張ってください。
そして、一緒にサーフィンしましょうね。

そして種子島。今週も来週もずっと雨。

まるで梅雨。
だけど梅雨入りにしては早すぎる。

梅雨入りなの?
どうなの?

家も心もしっとりしちゃうよ…。
Imgp0611
おしゃべりもするし、今MAXに面白い1歳2ヶ月のなっちゃん。
もうBABYとは、呼ばないかぁ。

保育園に行き始めてから、何でも自分でやろうと頑張ってる。
服も自分で着ようとする。

げらげら笑いながら、この格好で追いかけてくる。
ちょっぴりコワイけどかわいい。

今年の梅雨は、なっちゃんに癒されようっと。

★先ほど届いたFAX。
5月29日鉄浜海岸にてGROWTH SURE(グロースシュア)という大会が
行われます。

私も久しぶりに大会に出ようと思います。

頑張るぞぉ!!
どなたか一緒に出ませんか?
エントリー受付お待ちしております。

2011年4月17日 (日)

雨の日のダンス

Imgp0386
雨が降ってるね。

しとしとしと

ぱらぱらぱら

ぽつぽつ

バレエを習い始めてから、姿勢がとてもよくなったみたい。

暇さえあれば、ずっと踊ってるマハナ。

今日は1日中、この番傘を持って踊っていました。

雨も傘の上で踊っているような音がした。

2011年4月16日 (土)

幸せのマザーリーフ

まずは、今日の南。
私は竹崎ポイントで午前中に入りました。
腹前後で、見た目よりもできました。

お友達からもらったマザーリーフの子株。
Imgp0372
手前に一円玉を置いたら全て隠れちゃうほど小さい。

すごく増え幸福をもたらせてくれる縁起物。
大切に育てていきたいと思います。

赤ちゃんといえば、最近4歳の娘が話してくれた赤ちゃんのステキなお話。

赤ちゃんがどこからやってくるのかというお話。

たぶん空想のお話だと思うのですが、とても興味深いものだったのでここに綴ります。


赤ちゃんってね おばけやこわいものが 
何もいない森にたくさんいるの。

そして ふわふわと お空に飛んで
飛べた赤ちゃんだけが

空から下を見て
どこの家にしようか選んで
ここにやってこれるの

魂の集合体とか、本当にあるんだろうな。
人に宿ることのできた魂。
今ある命、大切にしていかなければね。

2011年4月 9日 (土)

今日の南

Imgp0323
胸前後でサイズもあり潮の時間帯でいい時もあり。

私は、10時頃入りましたが、潮が引いてきていい感じ。

でもでも、セットの波で自分のウェットの紐、手で抑えちゃったり。。
乗ったはいいけど、その後のライディングはボロボロ…。
ラスト1本もしょうもないワイプアウトで潔く上がる!!

まぁ、今日はそんな日でした(笑)
満ちこみ良さそうだなぁ。

Imgp0324
子供たちと私の忙しくもあり、ゆっくりした1週間も今日まで。

明日の午後には、徳島県にシェイプの勉強に行っていた原っちが帰ってきます。

しかし忙しかった!!朝からニワトリに餌あげたり、たまご取ったり。

オムツを洗濯機で洗ってしまい、洗濯機の中が大変なことにもなりました。
ティッシュを一緒に洗うより大変な出来事です。

でもそんな時、お友達に教えてもらった対処法。

塩を入れて洗濯しなおすと、オムツの中に入っていた白いブヨブヨしたものが
溶けるそうです。

そのまま洗うと、白い物が残りチクチク痒いそうですよ。

しかしその、オムツの中の物。
高吸水性ポリマー。

最近よく耳にしてましたよね。

福島第一原発で放射性物質に汚染された水が海に流れ出ている問題で、
水を吸って膨らむ性質のこの、高分子ポリマを投入して食い止めてましたが。

海に流れることはないと思いますが、万が一海に流れ出たとしても塩で溶ける
から大丈夫。なのかな?

2011年4月 6日 (水)

コミュニケーション

Imgp0274
今日の南、サイズアップでセット肩近くあったかな?
私は写真を数枚撮って、早めのご出勤。

サイズはあるものの風もサイドでいまいちそうなコンディション。

潮が引き始めてきた頃が乗りやすかったようです。

写真はプロBBのTちゃん。スピンに入る前のショット。
コンディションが整っていないにもかかわらず、切れのあるスピンを
見せてくれました。さすが!!

スピン写真
Imgp0275
今は仕事や子育てで、Tちゃんも私たちママさんサーファーも
お互い、なかなか海に入れないけれど、それよりも充実した今を
過ごしてます。

ときどき海は、私たちの充電。そしていいスパイスです。
海は、コミュニケーションの場でもあるしね。



Imgp0276
アルパカ?

(この写真を見た友人のYちゃん。面白すぎたので使わせてもらいました。)

犬にとっても海はコミュニケーションの場。

Imgp0286
そして今日のちび助さんたち。
年齢的には同じくらいかしら?

Y1家の新しい家族の黒ベエとなっちゃん。

この二人もお店でいつもコミュニケーションとってます。

2011年4月 3日 (日)

NAMI 73 なみ

Imgp0236
今日の南、腹前後たまに胸。
いい波です。

私、入ってませんけど。。

ここ最近、なんだかんだで波のある南。

私、しばらく入ってませんけど(笑)

まだまだしばらく波ありそうです。

Imgp0238
我が家の姉妹たち。

原色系の服、多い気がする。

Imgp0239
コアラみたいになってる、なっちゃん。

明日からいよいよ保育園です。
しばらくは、慣らし保育といってお昼にお迎え。

朝、昼、、まはなの夕方迎え。
保育園まで3往復してると1日の走行距離が50km超え!!

なので1週間は、マハナもお昼で帰宅させます。
なっちゃんとマハナと3人でお店番です。

★旦那さんの原っち今日から4月9日まで、シェイプの勉強のため徳島入りです。
皆様にはご迷惑おかけします。

2011年3月28日 (月)

シンプル

とてもステキな、お友達ファミリーのお家。
何十年もこの島に建ってる。

あちこち、自分たちで手直しして、さらに味のある空間に。

まるで映画、ジュラシックパークに出てきそうな、庭。

Imgp0153

海まで歩いて数分。

そこで見つけた宝物が、あちらこちらにある。
車を停めてから玄関に着くまで、何だか楽しい♪
Imgp0136

何コレ?って思うものも、プルメリアの木もた~くさん。

Imgp0143

愛犬さくらの豪邸もステキ。
桜の木の横だしね。

Imgp0145

ブランコだって、一部が壊れて不必要になったスケボーの板でできてる。

Imgp0155
勝手口のドアは、手作りでこんなにお茶目。
ナイスなステッカー!!

本当に全てがシンプルで、何よりも物を大切にしている事が素晴らしい。
ここのご主人のちょっとした、アイデアは子供たちの笑顔のもと。

原子力も便利でいいこともあるけど、これからは原始力!?
もうこれ以上、便利にならなくていいよ。
これで十分。

便利な世の中に慣れてきた私たちは、ちょっぴり無駄使いをし過ぎてる。

違う方法で自然な大地をまもり、子供たちに受け渡したい。

この家に遊びに来て、つくづく感じました。
 

2011年3月18日 (金)

笑顔

よく見てる。

子供は大人の表情をよく見てる。
そして心で感じている。

連日のニュースを真剣な顔で見ていた私に4歳の娘が言いました。

「お母さん そんな顔してばっかりいたら 日本が元気なくなるよ!!」

額をさわると眉間にしわが寄っていました…。
きっとこわい顔していた。

頑張ろう。私も頑張ろう!!

この先きっと明るい未来が待っているから。
そう信じよう。
P3183617
今朝、保育園の先生にお花を摘んでいくと。

みんなが元気になるようにって。


2011年3月 8日 (火)

犬と子供の世界

Imgp9961
毛がなびくのが気持ちよいsunny。

それとも一番かっこよく写る角度、知っているのかしら?
んなわけないか。

数日前から、東京のおじいちゃんとおばあちゃんが来ています。

空港に迎えに行く前に、二人のためにと花を摘みに行ったマハナ。
手にしっかりと野花を握っています。

厳格なおじいちゃんに突っ込みを入れれるのは、マハナだけ(笑)
おじいちゃんも孫にはかなわん!!と苦笑い。

しっかり野菜も食べてね。そんなこと言ってはだめだよ、おじいちゃん。と。
4歳の女の子って、少々おませさん…。

しばらくゆっくりしていってくれたらいいんだけど。
なかなかないことなので、今週は、お店もお休みが増えるかもです。
すいません。。。

★甘露杯
Ca3i0050
子犬を飼い始めたNりん、シニアAクラス見事4位入賞でした!!

しかしこのコンディションの中で行われたんですね。厳しい中で皆様、
本当に本当にご苦労でした。
(フォト バイ 原っち)

2011年3月 4日 (金)

おひなまつり&お誕生日

Imgp9899

3月3日生まれの、なっちゃんとお友達のひなちゃん。

昨日は、昼間にお誕生会をしました。
ママ友達と手作りタコスに菜の花パスタ…。その他たくさん。

この卵は、我が家のニワトリさんが3月3日の朝に産んだもの。

旦那さんが二人のために作ってくれました。
折り紙が欲しいと。
何に使うかと思ったら
こんなにかわいいプレゼントでした。びっくり!!

新鮮な新鮮な卵。

Imgp9920_2
テンションが上がりすぎた二人。
写真がすべてぶれてました…。

これからも健やかに成長して行ってくださいね♪

お友達の子供や妊婦さんもいたので、ケーキではなく島で採れた柑橘系の
果物でゼリーを作りました。

酸味があったので、島の黒糖を砕いて煮詰め入れました。

Imgp9918
大きな夏みかんのようなものを7玉使用。
100パーセント島のもの。

Imgp9941_2
こちらは、東京のおばあちゃんが送ってくれた、なっちゃん用のお雛様。
久月の吊るし雛です。
20個のお人形すべてに意味があり、縁起があります。
ちなみに全て手縫いのものだそうです。

Imgp9940
夜は、家族でゆっくり。

私の兄の奥さんが伝授してくれたオリジナルティラミスは
すっかり我が家でも定番です。
大人も子供もみんな大好き。

仕事もお休みをもらって1日中お祝いムード。

いい1日でした。

あっけなく幕を閉じた、卒乳。
あっさりなっちゃんには、いつも感謝感激です。

初めてのお誕生日、おめでとう!!