Powered by Six Apart

子供 Feed

2007年12月27日 (木)

サーフボード

サーフボード
海幸丸という名の大きな船。

南ロコのY君。 彼は自分の父の乗る船の名前をサーフボードに刻みました。
お父様は船長。 きっと立派な方でしょうね。 板もいい感じに仕上がりました。

お隣も別の方のオーダーボード。 真っ黒な4フィン。
先ほど仕上がったばかりです。 ピカピカ渋くてかっこいい!!
乗る方も渋い方です。 ちなみに冬用だそうです。

今まで一度も店にある板に触れた事がなかったのに、
この板を店に飾ると板に近づき、そっとやさしく触れていた。

マハナにとってサーフボードを作る父のこれは大切な物だという気持ち伝わったのかな?

2007年12月25日 (火)

クリスマス 後編

P1010042
母さんは夜なべをして腹巻編みました。
自転車通勤のお父ちゃんに帽子も編んじゃいました。
編み物初心者の私。
なんとかできました。
P1010032_2
腹巻姿、寅さんみたいでしょ♪

P1010005
☆Merry Christmas☆

クリスマス 前編

P1010021
昨日は、朝一番にホテルにパドルアウト。
島は7時にやっと明るくなる。
波もぼちぼちあった。

昨日は店もマハナも休み。
8歳のゆみちゃんと夕方まで一緒に過ごした。

しっかり者のゆみちゃん。
コーヒーはミルクだけね。なんて生意気な事もいう。
マハナはそんなゆみちゃんが大好き。

子犬見に行ったり、アニメのビデオ見たり。
午後は陽ちゃんファミリーも我が家に遊びに来た。
ホテル前にみんなでさくらの散歩。
陽ちゃんとタイヨウは海に。この後タイヨウが転び、お尻がびしょびしょ。

P1010027 P1010026
散歩の帰り道。
昼、興奮しすぎてお昼寝しなかったマハナ。
ウトウト…。
後ろのここなに寄りかかると…。
ここな、無言でマハナの頭を押す。
繰り返すこと5回。
P1010029
タ イヨウ、マチの為にと保育園で作った作品をくれた。
花も摘んできてくれた。
ありがとう!たいよう!!

ゆみにサンタさんにクリスマスプレゼント何お願いしたの?
と聞いた。

前に友達とそのお母さんに連れて行ってもらったゲームソフト売り場で
任天堂のDSだかPSPのソフトを自分のお小遣いで350円で買ったらしい。
だから
『サンタさんに本体が欲しいっておねがいしたの』
ですって。

この話を友達にしたら、賢い子やな。と言っていた(笑)
さすがしっかり者!!

2007年12月23日 (日)

それぞれの波&子犬

P1010012
今日の種子島、どこも波はありました。
潮の時間、ポイントの場所、入った人によって、今日はいい波でもあり
良くなかったと感じた人もあり。
東のリーフサイズもあり、良かったそう。
IPのG君5時間も入っていたそうな。
私たち、今日は不完全燃焼でしたが次があるさっ♪
今週また上がりそうです。

私はあるポイントで最後一人になってしまい、風も強まり1時間で海を後にした。
そして家族で子犬ちゃんの所に行った。
こんなに大きくなっていました。
P1010008
マハナも白い子犬ちゃん(サニーと命名)が気になっていた。

近所にある島崎民宿のおかみさんがマハナにとクリスマスプレゼント
として愛情いっぱいに、心を込めて編んでくれた手作りベストを着て
マハナの気分はルンルン(後ほどおかみさんの作品の品々を紹介します)
朝届けてくれたので、早速着せちゃいました♪
P1010014
店に帰ってくるとごらんの通り。
やはり白いぬいぐるみを抱っこ。
嬉しそうに外で走り回ってました。

P1010017
しかし数十分後、ぬいぐるみを外に放置していてのに
誰も気付かず、遊びに来ていたさくらのおもちゃになり、
ブンブン振り回しており、あわてて外に出た。

マハナ、あーあ、あーあと言ってました。

2007年12月21日 (金)

サンタが保育園に…。

サンタが保育園に…。
昨日大きな大きなサンタさんにマハナは、ビックリして大泣きしたそうです。

保育園にやってきたサンタさん。プレゼントをたくさんくれました。

店に着いてプレゼントを一生懸命あけるマハナ。

ひとつは保育園から。 そしてもうひとつは保育園のみんなに毎年プレゼントをくれる足長おじさんから。

足の上にあるくまさんは海怜ちゃんがマハナの為に作ってくれた。

今朝は、すっかり白い犬のぬいぐるみを忘れて、小さなくまさんを抱いて起きてきた。

マハナって単純。 物に執着しないタイプなようで安心した。

2007年12月18日 (火)

以心伝心

とても不思議な事があった。
1歳の子供にはサンが見えるようだ。

ナミノオト より みえるのね

彼はとても感受性が豊かでやさしい男の子。
数ヶ月前までは、泣き虫お内裏さまだった…。
今ではすっかり冒険大好き、遊び上手な元気いっぱいの男の子。

サンのお墓に来てくれたときも、誰もいない方向にむかって
ジャーキーを持ってどうぞと言っていた。

一方マハナは、サンが亡くなってからこの1ヶ月間、
一度もサンの名前を呼ばなかった。
サンは?と聞いても全く無反応もしくは指をくわえておしゃぶりをしていた。
数日前に私の気持ちに少しずつ変化がおき、前向きになってきた頃から
だろうか、マハナは、いつも抱いている白い犬のぬいぐるみを
サンと呼ぶようになった。
お内裏さまが、外でサン、サンと言っていたときも嬉しそうだった。
子供同士、通じあっていたし、マハナは、私の気持ちを一番
理解してくれていたのだろうか?
子供なりに気を使っていたのでしょうか?
071218_08570001
保育園に着いてこのぬいぐるみとバイバイするときは寂しそうだが、
迎えに行き、車に乗ってぬいぐるみを見つけると嬉しそうに抱きしめKISSをする。
そしてずっと大切そうにしている。

そして壊れたデジカメは、どうやら不具合があったようで新品の物と交換になった。

2007年12月 9日 (日)

残念…遊戯会と成長した二人

土曜日のお遊戯会、マハナは、前日から熱が出てしまい
残念ながら行く事ができませんでした。
保育園に入って2ヶ月。一番楽しみにしていた行事だっただけに悲しかった…。
きっと笑えただろうに…。
仕方ない!お楽しみは来年にとっておこう♪

そして今日は、今年最後のビーチクリーン。
日ごろ、使用させてもらっている岩崎ホテルのビーチハウスの掃除をみんなでしたそうだ。
人が多いと、病み上がりのマハナは興奮してしまいまた熱がでてしまうのではないかと
思い我が家は、原っちだけ参加した。
ファミリーサーフの皆様、お疲れ様でした。
しかし外に出たがるマハナ。

サンのお墓参りに行ってきた。
ここは種子島の最南端である門倉岬が見えるんです。
三角屋根の後ろに見えるのがそうです。
Pc090260
午後は店番。マハナは元気いっぱい。
最近波もないし、こんなときは道具のお手入れ。
とても評判のいいウェット柔軟剤があるというので試してみた。
Pc090270   Pc090274
マハナ&ココナもお手伝い。
かなりいい仕事してくれてます♪

そしてやっぱり入りたがる二人。
Pc090275
結局いつも最後はこうなる。

↓半年前の二人。
070624_165401
夏は、一回り大きなお着替えバケツで毎日行水していたのに
もう二人ではぎゅうぎゅうだね。
成長したね。

2007年12月 6日 (木)

おませなマハナと子犬

Pc060254
すっかり元気になった。
調子が悪いと目がくっきり二重で可愛らしくなるマハナだが、
いつもの奥二重に戻った。元気のバロメーター。
そして真似っ子さん。
Pc060260
1歳4ヶ月ってこんなにおませなの???

最近寒くなってきた種子島。
店前に、ひとつ違いの大心君(生後3ヶ月)の家にマハナの着れなくなった暖かい
肌着を持って行った。島の仲間同士、子供服など貸したりあげたりして助け合っている。
私もかなりいろいろ借りたり貰ったり助かった。
そしてそこにはあの子犬ちゃんがいる。
071206_11000001
目も開いたし、よちよち歩く。
白いこの子は、オスで一番やんちゃなようだ。
メスの薄い茶色の子は、おとなしそうなので、
月曜日に家族揃って見に行き、どちらを飼うか決めようと思う。

2007年12月 4日 (火)

女の子だなぁ。

今日は無事に保育園に行きました。
しかし心配になり、早めのお迎えに行ってしまいました。
家に帰って来て夕飯の仕度をしていると、お皿を次々と持ってきてくれる。
Pc040245
というか床に並べる。
思わず夕飯の準備をやめて、マハナの行動を見てしまった。
スープ皿を持ち飲む真似したり、しまいにはお皿を積み始めた!!
Pc040247
胸にはポーチをぶら下げて…。
あいうえお かきくけこ も言えるし、おとーたーん、かーたん
じいじ、ばあば、こーこーなって、お友達の名前も言えるようになった。
おしゃべりが上手でお手伝いも上手。
お風呂上りのケアーも、自分でベビーローションの蓋を開け、
穴に指を突っ込み、ほっぺたにパタパタとやっている。
さすがおませな女の子。
できるようになったお手伝い、上手く使うのは母親次第かしら?

2007年12月 3日 (月)

マハナとヒヨコと風邪っぴき

Pc020249
ヒヨコをこわがっていたマハナ、どうやら克服したようです。
土曜日の夕方、保育園から少し熱があり元気がないと連絡があり、早めに迎えに行った。
朝から教室でゴロゴロ寝転んでいたようで、迎えに行ったときは
一人布団でおとなしく寝ていた。隣には先生が付いていて、マハナはじっと
先生を見つめていた。
お昼も残さず食べたようだし、熱も37.7度。
とりあえず様子を見ようと思い、店を早退して家に帰る途中、
車の中でマハナちゃん、マーライオン!!
あわてて家に帰り着替えさせチャイルドシートに防水マットを引いて病院に向かった。
軽い嘔吐下痢の始まりと先生。
保育園で流行っているそうだ。保育園に通いだして2ヶ月、何ごともなかった
のが不思議だった。疲れも溜まってきたのだろう。
しかし昨日は元気いっぱい。気分転換がてらサンのお墓参りに行こうと思い、
サンのところ行くよーと言ったら、
ドッグフードを持ってきた。なので入れ物を渡した。
するとそこにきちんと入れるマハナ。

Pc020245
鼻水垂らしながら、入れ物を外に持って行った。
どうするのか見ていたら、ひよこにおいでおいでと言いながら
ドッグフードをあげていた。
(食べ物はお墓に持っていけないので、仏壇にお供えしました。)

昨日も店番をお休みしてゆっくりしていたが、元気になるまでは
もうしばらくかかりそうだ。
そして今朝、原っちに感染してしまった!!
大人の方が重症だ。
元気なのは私とひよこと鶏たち。
お母ちゃん気合だ!!
先ほど、私は冷蔵庫に寝かせておいた自然薯を食べました。
自然薯は古来より、滋養・強壮・強精食として珍重されてきたものらしく
「山うなぎ」とも呼ばれ、縄文時代以前から食されていたようだ。

普通の山芋に比べて、粘りがぜんぜん違う。だし汁でといてから、
ご飯にかけて醤油を少しかけて食べた。
これでウィルスも寄せ付けないぞ!!