Powered by Six Apart

子供 Feed

2009年2月 5日 (木)

今日の波&世話焼きさん

P2051150
今日は快晴、海水もとてもきれいでした。
南はサイズも小さくいまいちだったようで、東面のTポイントで入りました。
サイズはセット胸。上がる頃には風も吹きだしてきましたがたるめながら
ぼちぼちできました。
ツインフィンがあったら面白そうな波でした。
南のR君、アウトからいい波つかんでいたものなぁ。

明日も北より、午前中は北西どこかでできそうですね。
P2011146
世話焼きな2歳の娘。
前世は私のお母さんだったかも。
日曜日のこと。
ウェットに着替えた私に

「後ろ向いて、ほら、チャック!!」背中をむけると

「そうそうそう」
と言ってファスナーを上げる。

「これもつけとくね」
リーシュもただそのまま紐に通しただけでしたがよく見ているのね。
これはどこにつけるのかなぁ?なんて言ってるショットです。

さいごに
「行ってらっしゃい♪今度マハナもやるからね」
イヤイヤすごいね2歳児。

家でも、あれやこれやと、私たちの世話を焼いてます。

2009年1月26日 (月)

心に残る言葉

P1241123
9日間の帰省。
島での暮らしと東京での暮らしの違いに毎回いろいろ感じることがあります。
P1171015
買い物袋をぶら下げて歩くマハナにすれ違う年配の方々は声を掛けてくれた。
「お母さんのお手伝い、偉いわねぇ」
東京の方々も暖かい人は多い。
東京ドームまで歩いていける距離のおばあちゃん家。
夜になると、カチカチカチ、拍子木の音。
火の用心!!
初めて聞きました。
なんか東京も人情があってあたたかいなぁ。

今回の旅で一番、心に残るマハナの一言。
私が嬉しかった言葉。
それはディズニーランドでのこと。
ミッキーの人形たちがオーケストラで演奏してくれるところがあったのですが
そこでミッキー登場に子供たちが喜ぶ中、
マハナは後ろに書かれた虹の絵を見て

「お母さん、虹だよ虹」と虹に反応していたことでした。

種子島は虹がよく出ます。
星や虹、海などマハナにとっては島で見る自然、感じる自然が当たり前なんだ
と改めて感じました。
Ca390282
サニー、私達と9日間離れ、更に原っちによそよそしくなりビビッてます(笑)
私とマハナには、今まで以上に甘えてきますけどね。
一回り大きくなっていたサニーでした。
(雑誌で見たゴルフに興味があり、オモチャのゴルフセットで遊ぶマハナ)

2008年12月22日 (月)

海の男

「わぁ~!!お魚だぁ!!」
Pc200884
好奇心旺盛な2歳児チーム。
先日、近くの港に魚を見に行きました。

この日は旦那様も定置網のお手伝いで港にいました。

Pc200882
最近はなかなか魚が入らないようです…。
鯖などの他には、大きなさわらとまぐろが1匹ずつ。
Pc200885
働くMっち。
Pc200879
働くY1。
海がめが2匹入っていたようで、港まで連れてきては、傷つけないように
丁寧に1匹ずつ海に返してあげていました。
子供たちは、亀さんバイバイと叫んでいました。
Pc200883
お魚見に行くよと言ったら、なぜかこの格好で港に現れたマンタ。
後にこのミニくま手が色々役にたちました(笑)

Pc200886
猫ちゃんたちもお魚もらって満足満足。

Pc200880
海での作業があるため、再び海へとむかった船。
「おとーさんがんばってねぇ」
声は届いたかな?


今日は、雨と北西ビュービューで寒い一日です。
東でできるようですが、海はパスしちゃいました。

2008年12月14日 (日)

初舞台

Pc130851
土曜日行なわれた保育園のお遊戯会。
昨年は熱を出してしまい参加できませんでした…。
今年は元気いっぱいかわいく踊ってくれました。
(左から2番目)
Pc130849
1曲名「ちっちゃなイチゴ」
ココナ&マハナ

こちらは、2曲目の大泣きだった「狼なんかこわくない」
出番が終わると、少々凹んでました。
Pc130840
幕が上がった瞬間、マハナはステージの真ん中でした。
気持ちよく自分のペースで踊っていると…。
曲の後半あたり。
先生に手を取られおおかみ役に!!
みんなを食べる真似をさせられ大泣き…。
練習では狼の真似が上手だったので本番、抜擢されたそうです。
でも本人はずっとブタさんがよかったみたい。

家でお遊戯会は何やるのと聞いても知らん、わからんとか言って
一度も見せてくれなかったくせに完璧に踊るなんてね。
初舞台、笑いあり涙あり。なにはともあれ大成功でした。
Pc130850
こちらは、学園天国。
ココナのお兄ちゃん、たいようも、ちっちゃな高校生みたいで
カッコよかったなぁ。子供っていつのまにか大きくなるんですね。
Ca390233
そして最近のサニー。
寒そうな顔して小屋から出ては、家の中を見つめたり、
ゲージから降りなかったりで…。
すっかり室内犬です。

べったりくっついてくるので、時々マハナに怒られながらも、
10回に3回は許してもらっています。

2008年11月23日 (日)

ダンボール箱

最近、ぼちぼち大掃除を始めている。
掃除モード突入の私は、あちこち掃除したくなってしまい…。
そうなると、さぁ大変!!
台所のペンキ塗り替えから始まり、一人黙々あっちもこっちも気になりだし…。
いつ終わるのやらって感じです。
波も小さい日が数日続きましたが、月曜日あたり少しはできそうかな?
気分転換できたら嬉しいです。

お店には、一足お先?春先取り?
新しいオリジナルロンTが出来上がってきました。
この冬、INNERとしても着れるし、ロンTは一年中着れるので
とても重宝しますよね。
かなり色も豊富でバリエーション豊かなアイテムが増えましたよ。

ロンTが届いた翌日、店に遊びに来てくれたJ君とAママ。
センス抜群なAママと、ロンT並べながら店の模様替えが始まりました。
J君、ロンT入っていたダンボールに入り終始ご機嫌♪
Pb210716
J君もいつもと目線が変わり楽しそうにそしてすごく落ち着いていました。

ダンボールは、子供にとって無限の可能性を持った最高の遊び道具のようです。
幼稚園児になるとさらに想像は無限になり、いろいろな遊びをするそうです。
自分サイズの空間が大好きで、そこに秘密っぽい要素が加わるとなお喜ぶみたい。

昔、押入れとか、秘密基地とか、そんな空間楽しかったもんなぁ。

おまけ (生後5ヶ月のマハナ、初めてのクリスマス)
061224_193002
Yちゃんが作ってくれたダンボールのそり
トナカイサンタの出来上がり♪

ダンボールってすごい!!




2008年8月28日 (木)

おじいちゃん

Pdrm0385
東京から来たじいじ、ばあばは、昨日無事に帰っていった。

二人に会うのは一年に一回もしくは二回。今回はお正月振りの再会。
まはな2歳。
人見知りのはげしかったマハナは、今回はじめて懐いていた。
朝、起きればホテルに泊まっている、じいじの所に行くと大泣きするほどだった。

じいじ73歳。
マハナが初孫であるため、ものすごく可愛がってくれています。
仕事一筋で生きてきたじいじは、とても厳しく、寡黙な方だ。
今のじいじにとって孫の存在がいかに大きなものか改めて感じた。
私の旦那様は、久しぶりに心から笑った父の顔を見たようだ。

帰ったら水泳教室に通い、ウォーキングすると言っていた。

家族の繋がり、支えあう心、お互いを思いやる気持ち。
いつまでも大切に、そしてマハナにとって一番大切にしてほしいことだと
感じました。

今日の波スモール…。

2008年8月17日 (日)

偶然と小さな恋

P8172439 P8172440
12日のブログで紹介した、sachikoさんから美味しい梨が届いた。
一緒にラストナイトを過ごした仲間とちょうど思い出話しをしていた時に
届いたのでみんなびっくりだった。

そして、かずま君と一番仲のよかった種子島のユミ。
これまた、ユミが店のパソコンでsachikoさんのブログを見てかずま君を
思い出していたときだった。

偶然が偶然を重ね、ビックリ感動していたときに、一台のレンタカーが店に入ってきた。
ユミは、かずま君が乗っていたレンタカーに似ているから、思わずかずま君が来たかと
思ってドキドキしたと言っていた。
しかし、それは、間違いなく同じレンタカーだった。(ナンバーが簡単で忘れない)

小さな彼女は、お母さんに言った。
「何だか切ないの…。」
お母さんは、初めて彼女の口から「切ない」という言葉を聞いたそうだ。
ひと夏の想い出は、きっといつかまた会えると信じる彼女の心に
いつまでも鮮明に残り、彼女を成長させるのだろう。

そして最近、なぜか私は熊本県の方と縁があるようだ。
店に来るお客さんも熊本の方が多い!!聞けば80パーセント熊本県の方。
この偶然は、一体…。

2008年8月12日 (火)

シャイな彼の笑顔

P8112423
今回、6歳の彼が心を開くまでにそう時間は掛からなかった。
ちょうど一年前、お友達のブログ繋がりで知り合い、種子島に家族で
波乗りしに来てくれたsachikoさんファミリー。今年で2回目。

シャイな彼は一代目サンには、すぐに心を開いた。
サンが星になったことも幼いながらに、しっかり受け止め、空を見れば
一番大きな星がサンだと言っていたようだ。
サンは神様になったのか、何やらお願い事も頼んでいたようです。

今回の旅では、サニーの事も気に入ってくれお友達もたくさんできた。
一番なかよくなったのが、マハナも大好きなゆみだった。
いい笑顔、たくさん見れたな。

P8112427
昨夜の最終日、出会いのきっかけを作ってくれたmanaちゃんファミリーや
他の仲間もたくさん呼んで、海が見える最高の場所でBBQをした。
↑フルーツ盛り合わせは、manaちゃんの旦那様が作ってくれました。
すごい!!最高に美味しかった!!
P8112429
パッションフルーツ大好きマハナです。
P8122435
ちなみに最近のホテル前、チョッピーながらに波乗り可能です。


笑顔には、とても大きなパワーがある。
笑っていられることは、とても幸せな事なんだ。
悲しいことや、つらい事もあるから楽しい事もあるんだ。

人と人との出逢いには、時間はないのかな?
出会ってから、どれだけ一緒に笑っていられたかで
また再会したいと思うのかもなぁ。
私が、また会いたいと思うファミリーでした♪

2008年7月 7日 (月)

おとうちゃん子

P7072024
「コレ カッコイイネェ オトウサン カッコイイジャン!!」
ずっと身に付けている、シャンティーで買った、数百年前の古代ビーズの
ネックレスに触れてずっと言ってました。
言葉をハッキリ喋れるようになった今のマハナは、毎日が見ていて楽しい。

ずっとお父ちゃん子だったマハナは、私が旅行に行っている間にさらに
お父ちゃん子になっていた…。
P7072026
ぎゅーう
痛いと言えばわざとやりたいお年頃。

お父ちゃんが大好きで大好きでたまらない。
私の旅行中、いつも私が被る帽子を見て数回、ん?1度だけと言ったかな?
「コレ オカアサンノ」と言ったようだが、特に思い出して泣くようなことはなかったようだ。
母心としては、複雑だが、とても助かる。うん、かなり助かる!!
マハナは、きっとお父ちゃんの子になる為に、この世に生まれてきたんだね。
七夕である今日の夕陽を浴びている二人を見た時に、そう思った。

仕事を大切にする旦那様にとってマハナは、オアシスだし、生きがいを感じている
と思う。
そして今の私にとって子育てとは、自分が生まれてきた使命なんだと思う。
私の、一部であり全てである。
みんな意味があってこの世に生まれる。
意味のない人なんていない。

P7072022
サニー、次はロングボードにしようね。

2008年6月11日 (水)

コケコッコーな朝

カニパーティーの夜は、子供達だけ我が家に泊まった。
P6111540
朝、起きるのが早かった子供たち。
まだ寝てようよぉ~の私の言葉に耳もかさず、マハナも起きて、
早朝ニワトリ小屋に入り、一人一個ずつ自分で食べるたまごをGET!!
採りたての卵を各自水で洗い、スクランブルエッグとゆで卵でありがたく卵を頂いた。
P6111544
東京生まれ、東京育ちの彼女たち。
一番上は小学3年生。皆さんのおしゃべり大人顔負けですが、
本当に面倒見がいいし、自立しているし、びっくりさせられています。

新鮮卵は、喜んでました♪
朝食が終わる頃、外は雷雨だった。
しかし、しばらくすると見事に晴れ間が出た。

P6111548
サニーの散歩がてら海へ…。

P6111552
ちょっとビーチに行ってくると言った彼女達。
マハナが後を追った。
P6111555
マハナさん、結局、最後はいつもオムツ姿でザブン!!

大喜びで、お姉さんたちの手を、自ら引いて海に誘ってました。
その日の夜、お風呂でザブン、ザブンってはしゃいでました。

彼女達、ただ今ファミリーで屋久島に行ってます。
金曜日には種に帰ってくるので、お土産話しを聞くのが楽しみです。